ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック
『ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック』は、2014年2月22日に公開された映画。バラエティ番組『ゲームセンターCX』の映画版である。 概要番組10周年を記念したイベントの目玉として制作された劇場版映画で、2006年に番組内で行われたファミコン用ゲームソフト『マイティボンジャック』への挑戦と、このソフトが発売された1986年を舞台にしたドラマパートを組み合わせた映画である[1]。 ドラマパートはファミコンが好きな中学生を主人公とし、テレビゲームに限らず1980年代当時のサブカルチャーが多数登場する。また、歴代ADを始めとする『CX』のスタッフがエキストラとして出演している。 公開日には全国54スクリーンで封切り上映された[2]。 また、制作を記念して有野課長×ハローキティコラボぬいぐるみ付チケットが数量限定で発売された[3]。 あらすじ校長先生がゲームのやりすぎを朝礼の話題にし、生徒の間では「人気漫画『ドラゴンボール』にアラレちゃんが出てきた」ことが話題になっていた、1986年の中学校。 ファミコンと『週刊少年ジャンプ』をこよなく愛する少年ダイスケは、クラスにゲーム雑誌を持ち込んでいたことで憧れの美少女・クミコと話す機会を得る。クミコは親戚で遊んだゲームが面白かったと回想する。狭い部屋を進み、爆弾の出るゲーム……。彼女の話すゲームが、高難度過ぎて途中で投げ出した『マイティボンジャック』の話だと理解すると意気投合。ゲームソフトを貸す約束をする。 しかし、ビーバップかぶれのヤンキー加藤に、『マイティボンジャック』を「貸りる」と言われつつ奪われてしまう。さらにそのソフトは又貸しされて、伝説のヤンキー安倍先輩の手に渡ってしまった。カリパクの危機を迎えたダイスケの『マイティボンジャック』。このままではクミコと遊ぶ夢も破れてしまう。ダイスケはヤンキーの巣窟、安倍先輩の部屋に向かうのだった。 一方、2006年の東京では有野課長が大観衆を前に、『マイティボンジャック』攻略に挑戦していた。 キャスト
制作協力劇中使用映像
スタッフ
テレビ放送フジテレビONEで2015年1月1日 0:10 - 2:00(JST)にテレビ初放送された。 脚注出典
外部リンクInformation related to ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック |