中川 亜紀子 (なかがわ あきこ、1973年 12月1日 [ 3] [ 8] [ 5] - )は、日本 の女性 声優 。mitt management 所属[ 5] 。アミューズメントメディア総合学院 声優学科卒業[ 9] 。北海道 札幌市 出身[ 1] [ 2] 。夫は作曲家 の和田薫 [ 6] 。
来歴
北海道 札幌市 に生を受ける。小学校3年生の時に青森県 青森市 に引っ越し、青森明の星高等学校 を卒業するまで在住。幼いころから観たアニメ や特撮 [ 10] 、中学生時代に始めた演劇 の影響で声優を志し、大学進学を機に上京。上京の際の進路相談では、教師、両親からの反対に会うも、まず担任の教師を説得して協力を仰ぎ、その後、2人で粘り強く1年かけて両親と交渉[ 注 2] 。最終的には両親も、演劇をずっと頑張ってきた姿を知っているので承諾する[ 11] 。
専修大学 法学部 二部に在学中の、1994年に『マクロス7 』で声優デビューを果たす。なお、大学は声優業をこなしつつ4年間で卒業[ 注 3] 。アニラジ 番組のラジオパーソナリティ としても活躍し、『金田一少年の事件簿 』[ 注 4] 、『フォーチュン・クエストL 』[ 注 5] などで声優としての地位を築く。トルバドール音楽事務所 に所属後、エクセル 、フリー を経て、東京俳優生活協同組合 に所属。2017年3月末日、再びフリーとなり、2020年4月よりコトリボイス に所属[ 13] 。2024年8月31日のコトリボイス解散に伴い、mitt managementへ移籍[ 14] [ 15] 。
2002年に作曲家の和田薫 と結婚 [ 6] 。
小泉理奈 ・小谷伸子 (現:nobuko )・山口克子 と、声優ガールズバンド 「LAMUSE 」(ラミューズ)を結成していたことがある。当時所属していた事務所が音楽系の事務所であったことを縁に結成に至り、デビューに際しては事務所から2か月で演奏技術などを仕上げるように命じられた。解散の背景には音楽性の違い や不仲というものはなく、解散後もメンバーとは時々会っていた。後に『けいおん! 』がヒットした時にはLAMUSEのメンバーたちと「私たち、早すぎたね」「先駆けすぎたよね」というような話はしたという。
人物像
デビュー前
小学校では音楽部(器楽部との表記もある)で木琴 担当。中学ではソフトボール 部を辞めたあと、テニス 部と演劇部をかけもち入部。これが演劇との出会いとなり、以後芝居 に魅せられていく。高校は県大会に10年以上連続出場している演劇の名門校で、中川が高2の時には10数年ぶりに東北大会まで進出した。この時、生まれて初めてうれし涙を流したという。『銀河鉄道の夜 』をモチーフにした〈大人になれない子供たちのために〉というサブタイトルがついた劇で、中川はカンパネルラを演じた[ 17] 。大学時代は声優を目指す活動と同時に演劇同好会の旗揚げに参加し、4年間、学生演劇にも励んだ。
声優を志望したのは裏方志向からであり、2017年時点でもそれは変わらない。
自分の子供時代を、無愛想、引っ込み思案、人見知りと評することが多い。自分から話しかけることはまずなく、消極的で内気で何もしゃべらず、「おとなしいね」という言葉に傷ついているような子であり、授業中に皆が手を挙げているとき、一人だけ挙げていないと逆に指されそうであるため、当てられるのが嫌でおそるおそるあげていた。友達が誘いに来ても、そのまま本を読んでいて結局行かず、日曜に友達と約束して遊びにいった記憶がほとんどない。初めて文化祭で芝居をした時は「あの中川が!」「舞台の上ではしゃべれるんだね」と言われた。音楽の時間はいつも口だけを動かして歌声は出さず、カラオケも大の苦手だったが、声優デビュー後、レコーディングやライブなどで歌う回数をかさねて克服していく。歌は声優業、演劇の延長線にあるという[ 19] 。
毎朝、般若心経 を唱える祖母の隣で一緒に唱えるくらい、結構な「おばあちゃん子」だった[ 20] 。内気な子供だったが、盆踊りは大好きであった。国語の教科書を朗読することや放送委員としてマイクの前で原稿を読むことなどは楽しめた一面もあった。初恋は、小学校3年のとき。転校間際に手紙で思いを伝えた。転校後も数回手紙を出したが、それきりになった。
中学時代はとくに自分を出せなかった時期である。教師から、おとなしいことをネガティブなニュアンスで言われたことなどを両親が心配し、高校はミッション系の女子高を選択することになる。高校は自分を出せるようになった場所であり、演劇部は、居心地のいい空間をみんなで作っていた感じだという。
演劇を目指していたからこそ、がらっと違ったものを勉強しようと大学は法学部を選んだ。大学時代はパン屋、ケーキ屋、テレフォンアポインター 、東京ディズニーランド のウェートレス など、様々なアルバイトをこなした。ある程度決められた範囲で人に応対する接客業は好きだったという。
「声優になれるという自信はいつもあった。時には体力的にきつい思いをしながらも、演劇をずっと続けてきたことが気持ちの支えになっていた。」という談[ 21] がある。
学生時代で得意な科目は国語、図画工作、算数、苦手な科目は体育、数学、化学、道徳、行政法総論を挙げている[ 2] 。
養成所
中川が声優を目指して活動していた当時、声優になるための情報源はまだ乏しく、養成所選びには苦労し、色々と失敗もあったという。大手の声優事務所に自分で吹き込んだデモテープを直接送りつけてみたことや、声優の勉強を何も教えてくれないところに入ったこと等もあった。一年半自分の足で歩き回って、アニメの養成所なんだから、アニメ雑誌 を探せばいいのではないかと気づき、以前に愛読していた『アニメディア 』と再会することになる。そこに広告 が載っていた、まだ出来たばかりの原宿声優プロデュース・オフィス[ 注 6] で、月2回のレッスン、一回の授業時間は3〜4時間という形で声優を目指して学んでいく[ 22] 。一年後、オーディションで花束の少女役に合格して、遂に夢であった声優デビューを果たす。この時の気持ちを、中川は、「まさに天にも昇る気持ちでした。さっきまでいた世界とは別の世界にいるような感じ。自分が二人いるような気持ちもしました。」と語る。
声優志望者に対して厳しい声優が数多くいる中では珍しく、「あやしい養成所もあるから、気をつけてね」と気遣う一方で、「声優になるのに近道なんてない。自分でまず行動に出ること。何を目指すのもそうだけど、とにかく動くこと。声優を目指してる皆、がんばってね!!」と激励する。
愛称
いくつもの愛称がある。あっこ、なこ[ 23] 、NAVI[ 24] 、ぅわっこ、中牌両[ 注 7] 、なかっち[ 注 8] 、姉さん・バイオニックアキコ、アキアキ、中川っち、あこぴー、社長[ 注 9] 、農場長[ 注 10] 、城主[ 注 11] 等。一番よく用いられるのは、あっこちゃん、あっこさん。
特技
縄跳び (特に二重とび)、ドラム (憧れのドラマーは樋口宗孝 [ 注 12] )、バタフライ 泳法。
趣味・好きなもの
飲食物
日本茶 、紅茶 、コーヒー が好きである。飲みながらリラックスする時間を贅沢だと感じる。レモンを絞ったトマトジュースはたまらない。上京して初めて食べたネギトロ丼は思い出の味である。ネギをたっぷり入れた水炊き鍋が好きである。乳製品 は好きだが、牛乳 そのままは苦手である。酒宴の席の、場の雰囲気が好きで、酒はかなり強い。得意料理はハンバーグ。
作家・芸術家
かばんに文庫本が一冊入っていると安心するという。好きだと挙げた作家には、リチャード・バック 、スティーブン・キング 、北村薫 、恩田陸 、森博嗣 等がある。好きだと挙げた版画家はシム・シメール 。好きだと挙げた画家は早川義孝 、ジム・ダイン 、マーク・ロスコ など。
キャラクター
好きだと挙げたキャラクターには、パンシェル 、『ドラえもん 』のドラえもん 、『ポケットモンスター 』のピカチュウ 、『ピーナッツ 』のスヌーピー 、『ゲゲゲの鬼太郎 』の目玉のおやじ 、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々 』のサマルトリアの王子、『ドロロンえん魔くん 』のえん魔くん、『赤い光弾ジリオン 』のJJ[ 注 13] 、『スター・ウォーズ 』のR2D2 、『ルパン三世 』の次元大介 、『ムーミン 』のスナフキン 、『星の王子さま 』のキツネなどがある。
ゲーム
初めて買ったゲームは『フロントライン 』、『アストロロボSASA 』。初めて買ったCDは『ドラゴンクエストII 悪霊の神々 』の楽曲『Love Song 探して 』。
家族でこたつを囲んで『キン肉マン 』のドンジャラ をよくやっていたことなどをきっかけに、麻雀好きになった。もっぱらゲームやインターネット対戦だが、社会勉強と称して、豊嶋真千子 と一緒に雀荘へ行ったこともある。
ファッション
白いTシャツにジーパンが自分らしくて一番好きな服装だと、度々言ったことがある。デニムはジャケットも好む。コートにすっぽりと包まれるのが好きである。胎内回帰願望があるのかもという。サングラスは外出の時の必需品である。グラビアで浴衣姿を何度か披露した。『金田一少年の事件簿 』、『フレッシュプリキュア! 』のアフレコ現場では、出演声優陣で示し合わせて、浴衣での収録を行ったこともある。『炎神戦隊ゴーオンジャー 』のイベントに参加したときも浴衣姿であった。
季節
四季は「どの季節も恋しく待ち遠しいが、北国育ちのせいか寒い時期が特に好き」という。冷たい風がふいてくると、懐かしい友達にあったようですごく嬉しくなり、雪が降ってきたら応援してくれていると感じる。放射冷却現象 が起きている朝の青空が大好きである。
F1
F1 好きでハインツ=ハラルド・フレンツェン のファンと公言することが多かった。もみあげが気に入っている。
恐竜
恐竜が好きで、『ジュラシック・パーク 』は映画を視聴後、原作小説も読了。『ディノクライシス 』もプレイ済み。しかし、ヘビ、ワニ、イグアナなどの爬虫類は、嫌いではないが抱きしめられない気がするという[ 26] 。
ラジオ
斉藤洋美 の『ラジオはアメリカン 』の熱心なリスナーだった時期があり、公開録音 に行ったこともある。
遊園地
特に絶叫マシン系が好きである。観覧車も大好きである。
花火
花火大会の打ち上げ花火の音が聞こえてくると、いてもたってもいられなくなる。一方で線香花火も好きである。
楽器
上京してライブをたくさん見るうちに、ドラムが一番気持ち良さそうに感じていった。声優デビュー後に、今からじゃ遅いかもと思いながらも習い始め、後にLAMUSEで仕事の一つになってしまう。音色が一番好きなのはピアノ。自身のライブでウクレレを披露したこともある。
場所
空港、港等、旅立つ場所が好きである。天空庭園に憧れがある。
海の生物
鯨 、シャチ 、イルカ 、デバスズメダイ 、マンボウ 、オニイトマキエイ などが好きである。
金属
金銀銅では、「地球の土から生まれたってカオをしてる」と感じる銅が一番好きである。市民マラソン大会で銅メダルをもらったことがあるのだが、20位以下全員がもらえる参加賞的なものであった。
サッカー
柴崎岳 選手のファン。
言葉
座右の銘は「汝の日常を愛せよ。」[ 27]
エピソード
歌手としてデビューした際には、自身がアイドル的な立場を持っていなかったことから事務所の社長に対して「なんで私なんですか?」「私が歌う意味って何ですか?」と問うた。2017年のムックのインタビューでは「今となっては『なんて贅沢なことを!』と思いますけど」と当時を反省している。
『金田一少年の事件簿』の七瀬美雪役は、『金田一少年の事件簿』自体がドラマ性のある物語と言うことで、演劇部の頃を思い出して小劇場でやるような気持ちで台本を読んでいた。
デビュー前は声優に対する目標や憧れと言う段階を越えて、自分が大物声優たちと共演することが既定路線であるかのように妄想していたが、大役を次々と任されるうちに夢が叶ったという実感を覚える余裕がなくなっていったという。
CDデビューに関してはレコード会社間で争奪戦があったとも言われているが、本人は2017年の書籍で否定している。
自身の曲でお気に入りなのは『太陽の少女インカちゃん』の「SUN」。本人は好きな理由について「歌いやすいのもありがたくて」と答えている。作品として満足度が高いのは2枚目のアルバム『微笑みのSoldier』。このアルバムは自身が制作に大きく関わっており、作詞も5曲担当したため、本人もこのアルバムには思い入れがある。
特撮ドラマ『ボイスラッガー』はハードスケジュールであることで思い出に残っており、スタッフも不眠不休で働いていたことを明かしている。
デビュー当初は仕事と言えば『マクロス7』のアフレコとラジオの出演がある程度であったにもかかわらず、雑誌にアイドル的に顔がでかでかと掲載されていることがあり、自分の仕事量とビジュアル露出の釣り合いが取れていないこと、"アイドル声優"と呼ばれることなどに疑問と葛藤があった。
斉藤洋美がパーソナリティを務めていた『ラジオはアメリカン』のヘビーリスナーであり、自分もいつかはラジオ番組を行いたいと憧れていた。
吉田小百合 は同世代における親友であり、悩みを話し合えるような仲である。吉田とはKSSのゲームの仕事を一緒に行って意気投合し、2017年時点でも連絡を取り続けている。
1990年代の声優界では飯塚雅弓 がポジション的に近かったとされた。『声優グランプリ 』1997年10月号の表紙を飯塚と共に飾った際、飯塚は撮影に慣れてる感満載で中川は「はーっ……。さすが」となったという。また、飯塚はスタッフに対する気遣いもちゃんとしており、中川は「そうなんだ。ほへーっ」とただ見ているしかなかった。当時は笑顔の作り方が出来ておらず、年下でありながら芸歴が長い飯塚が先輩みたいな感じであったという。
出演
太字 はメインキャラクター。
テレビアニメ
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2013年
2014年
劇場アニメ
1995年
1996年
1999年
2001年
2002年
2003年
2005年
2009年
2010年
2011年
2012年
2018年
2021年
OVA
ゲーム
1997年
竜機伝承PLUS (キュイ)
竜機伝承2(ルーチェ・リュビ )
竜機伝承〜DRAGOON〜(キュイ)
1998年
1999年
2001年
2002年
2004年
2005年
2006年
2009年
2011年
2012年
2015年
2017年
2021年
2022年
2024年
吹き替え
映画
アニメ
特撮
1999年
2004年
2008年
2009年
2010年
2011年
2013年
2018年
ラジオ
電撃大作戦 (メインパーソナリティは田中真弓 と笠原留美 。アシスタントとしてラジオデビュー)
マクロスワールド (子安武人 とともにパーソナリティ)
フォーチュン・クッキー (FUZZさんこと深沢美潮 とともにパーソナリティ)
内藤寛のZigZagアンテ〜ナ(ゲームプログラマー内藤寛 とともにパーソナリティ)
中川亜紀子LUCKY FARM (初のソロパーソナリティ)
声優になりたぁい〜LAMUSEへの道〜 (LAMUSEのメンバーでパーソナリティ)
VOICE OF WONDERLAND(1997年12月のマンスリーパーソナリティ。このラジオ番組はアシスタントの神谷浩史 が固定でパーソナリティが月替わりだった)
Radioあ!LAMUSE(LAMUSEのメンバーでパーソナリティ)
らららLAMUSE(LAMUSEのメンバーでパーソナリティ)
あっことめぐのまじかるエッグへようこそ(那須めぐみ とともにパーソナリティ)
中川・松風@熱プー大陸(松風雅也 とともにパーソナリティ)
中川亜紀子のHeart to Heart
謎はすべて解けた! 〜樹林伸の推理クイズ〜 第1〜6弾(樹林伸 、千野秀和 とともにパーソナリティー)
中川亜紀子LUCKY FARM+
雑誌連載
Relaxation Time - 声優グランプリ に連載。グラビアとポエム。
Cotton Candy - アニメディア に連載。声優になるまでの経緯や声優になってからの体験談を語る。
ぽけっと・ぱれっと、よろず屋中川 - 声優グランプリ に連載。コラム。
CD
シングル
Sweet Pain
とびきりピュアラブ(真紀ちさ名義でシングルカット)
夢の都 TOKYO LIFE
アルバム
Songs & Days
Winter Tales from Akiko Nakagawa
graduation
微笑みのSoldier!
I.O.(ラジオ番組LUCKY FARM企画アルバム)
FRIENDS(自主制作のプライベートミニアルバム)
ドラマCD
その他コンテンツ
脚注
注釈
^ 詳しくは愛称 の項目参照。
^ 最初、中川は東京の声優養成の専門学校を第一志望としていたが、東京で一人暮らしをしながら学校へ通うとなると経済面でも大変なので、あれやこれやとずいぶん悩み、大学の夜間部に行くという結論を出した。専門学校より経済的負担はかからないし、昼間バイト したり声優になるための勉強も出来るとの結論だった。
^ 試験前、アフレコ スタジオの休憩所でノートを広げて勉強に励む中川の姿が見られたこともあった。
^ 中川は、劇場版『オペラ座館殺人事件 』の犯人役のオーディションを受けにいき、美雪役に抜擢された。
^ 中川は高校時代、『フォーチュンクエスト 』の愛読者だった。
^ アミューズメントメディア総合学院 の前身的な存在である。LAMUSEでいっしょだった山口克子もここの卒業生である。中川は後に、アミューズメントメディア総合学院の講師を務めたこともある。
^ ちゅんぱいりゃんと読む。『あっことめぐのまじかるエッグへようこそ 』内で用いられた。麻雀牌を小道具に占う、占い師という設定。
^ 井上喜久子 命名。
^ 中川が子供のころ好きだったアニメ、『無敵ロボ トライダーG7 』に由来する。
^ 『中川亜紀子LUCKY FARM 』で自称。
^ かつての公式サイトであった『ふーん中川城かく1つ』、『天空の中川城』で自称。
^ 『VOiCE ANIMAGE 』 vol.19(徳間書店 刊)において対談が実現。樋口からドラムの簡単な手ほどきも受けた。
^ 実は当時中川が住んでいた青森では『赤い光弾ジリオン 』の放映は無かった。初めて買った『アニメディア 』(学習研究社 刊)の表紙がJJであり、アニメ放映を見られぬまま思いを膨らました。ドラマ編のLPレコード を買って初めて声を聞いたときはすごく感動したという。アニメ放映を見ることはかなわなかったが中川にとって思い出の作品である。
^ シビルの声優が中川であることは最後まで秘密とされ、エンディングクレジットでは「?」と表記されていた。
シリーズ一覧
出典
参考文献
中川亜紀子(インタビュアー:斉藤貴志)「[特集]90年代後半の自由と不自由 中川亜紀子」『声優Premium vol.2』、綜合図書、136-145頁、2017年9月5日。ISBN 978-4-86298-182-0 。雑誌69800-91。
外部リンク
上記記載は「プリキュアオールスターズ 」として公式的に扱われるキャラクター(基本的に各シリーズ作品のレギュラーとクロスオーバー映画公式のキュアエコー・キュアシュプリーム・キュアプーカ)およびそれを演じた声優のみとする。太字 表記は主人公格キャラクター。