Share to:

 

任城郡

任城郡(にんじょう-ぐん)は、中国にかつて存在した三国時代から隋代にかけて、現在の山東省済寧市一帯に設置された。

概要

84年後漢建初9年)、東平王劉蒼の子の劉尚が任城王に封じられ、東平国を分割して任城国が置かれた[1]。任城国は兗州に属し、任城亢父の3県を管轄した[2]

曹魏が建国されると、任城国は任城郡と改められた。222年黄初3年)、曹彰が任城王に封じられると、任城国が立てられた[3]231年太和5年)、任城王曹楷が任城県に改封された。232年太和6年)、曹楷が任城国に再び改封された。246年正始7年)、曹楷が済南王に徙封されると、任城国は任城郡と改められた[4]

277年西晋咸寧3年)、北海王司馬陵が任城王に改封され、任城国が立てられた[5]。任城国は任城・亢父・樊の3県を管轄した[6]

北魏のとき、任城郡は任城・亢父・鉅野の3県を管轄した[7]

北斉のとき、任城郡は高平郡と改められた。代わって魯郡が任城郡と改められた。

583年開皇3年)、隋が郡制を廃すると、任城郡は廃止されて、兗州に編入され、任城郡の呼称は姿を消した[8]

脚注

  1. ^ 後漢書』粛宗紀
  2. ^ 『後漢書』郡国志三
  3. ^ 三国志』魏書文帝紀
  4. ^ 『三国志』魏書任城陳蕭王伝
  5. ^ 晋書』武帝紀
  6. ^ 『晋書』地理志上
  7. ^ 魏書』地形志二中
  8. ^ 隋書』地理志下
Kembali kehalaman sebelumnya