Share to:

 

佐藤観次郎

佐藤 観次郎
さとう かんじろう
生年月日 1901年8月19日
没年月日 (1970-03-03) 1970年3月3日(68歳没)
出身校 早稲田大学政治経済学部[1]
所属政党日本社会党→)
左派社会党→)
日本社会党
称号 勲一等瑞宝章
親族 子・佐藤観樹(衆議院議員)

選挙区 旧愛知3区
当選回数 8回
在任期間 1947年4月25日 - 1948年12月23日
1952年10月1日 - 1969年12月2日
テンプレートを表示

佐藤 観次郎(さとう かんじろう、1901年8月19日 - 1970年3月3日[2])は、日本の政治家ジャーナリスト。戦前には『中央公論』編集長や中京新聞社取締役を務めた。戦後には日本社会党に所属して衆議院議員を8期19年間務めた。愛称は「サトカン」[3][4]

来歴

愛知県海部郡蟹江町舟入[4]に生まれる[2][3]。兼松[1]、あるいは兼次郎の二男[5]。1916年(大正5年)に蟹江尋常高等小学校(現・蟹江町立蟹江小学校)を卒業[4]旧制海城中学校を経て、1928年(昭和3年)に早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業する[1][2]。1930年(昭和5年)に中央公論社に入社し、1933年(昭和8年)には『中央公論』編集長となった[2]検閲が激しく厳しい時代であったが、1936年(昭和11年)まで編集長を務めた。1937年(昭和12年)には中京新聞社取締役編集総務となった[2]太平洋戦争中には主計大尉としてフィリピンに進駐。

1947年(昭和22年)4月の第23回衆議院議員総選挙愛知県第3区から出馬して初当選。日本社会党に所属した。1949年(昭和24年)の第24回衆議院議員総選挙で落選するも、1952年(昭和27年)第25回衆議院議員総選挙で返り咲き、以後は1967年(昭和42年)第31回衆議院議員総選挙まで連続当選を果たす。衆議院文教委員長などを歴任した。中日本自動車短期大学の学長も務めている。

1970年(昭和45年)3月3日、急性肺炎により死去[4]。68歳没。死後に従三位勲一等瑞宝章を贈られた[4]。4月3日には蟹江町立蟹江中学校体育館で蟹江町の町葬が行われ、桑原幹根愛知県知事、橋本繁蔵愛知県議会議長、愛知県第3区選出の衆議院議員などが列席した[4]

人物

永井荷風吉川英治谷崎潤一郎ら著名な作家と親交があった。谷崎の『私の貧乏物語』(中央公論 1935年 昭和10年1月号)に佐藤の名が出てくる。この時、佐藤は編集長であったが谷崎は「原稿の催促に来た本誌の記者佐藤観次郎君」と表記している。吉川は佐藤に勧められて蟹江町を何度も訪れて、水郷地帯の様子を「東海の潮来」と呼んでおり、日光川の川べりには句碑が建てられている[6]。佐藤は釣り好きとしても知られ、著書には『つり自慢』(つり人社、1968年)などがあるほか、「地方遊説や各地の応援には、つとめて釣り道具を持参する。演説や応援弁士は夜の仕事。釣りの時間は朝からお昼まで」などの名言を残している[3]

晩年には自身と同じく釣り好きの国会議員に声をかけ、超党派の「国会つりの会」を結成している[3]。自身の蔵書など約8,000冊を故郷の蟹江町に寄贈しており、蟹江町は佐藤からの寄贈書を基にして1966年(昭和41年)に蟹江町立図書館を開館させた[7]。佐藤からの依頼により、川端康成が「佐藤観文庫」の揮毫を行っている[7]

趣味はスポーツ[1]相撲、野球、園芸[5]。宗教は真宗[1][5]。住所は愛知県海部郡蟹江町舟入[5]

家族

佐藤家

政治家経歴

選挙 選挙区 当落
1947年(昭和22年) 第23回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 当選(1期目)
1949年(昭和24年) 第24回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 落選
1952年(昭和27年) 第25回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 当選(2期目)
1953年(昭和28年) 第26回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 当選(3期目)
1955年(昭和30年) 第27回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 当選(4期目)
1958年(昭和33年) 第28回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 当選(5期目)
1960年(昭和35年) 第29回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 当選(6期目)
1963年(昭和38年) 第30回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 当選(7期目)
1967年(昭和42年) 第31回衆議院議員総選挙 愛知県第3区 当選(8期目)

主な著書

  • 『自動車部隊』 高山書院 1940年
  • 『少年通信兵』 倉島竹二郎共著 東亜書院(陸軍少年兵叢書)  1944
  • 『文壇えんま帖―一編集長の手記』 学風書院 1952年
  • 『編集長の回想』 東京書房 1958年
  • 『代議士編集長』 雪華社 1962年
  • 『新しい世界にふれて』 河出書房新社 1963年
  • 『新しい世界の窓』 経済往来社 1966年
  • 『つり自慢』 つり人社 1968年

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『早稲田大学紳士録 昭和15年版』サ372頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年11月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e 佐藤 観次郎 コトバンク
  3. ^ a b c d 金森直治『つり百景 とっておきのおもしろ釣り話』つり人社、2001年、p.8
  4. ^ a b c d e f 「佐藤観次郎氏の町葬 厳粛に行なわれる」『広報かにえ』1970年5月15日
  5. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第15版 上』サ8頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年11月26日閲覧。
  6. ^ 吉川英治句碑 蟹江町
  7. ^ a b 『愛知図書館協会々報』第69号、愛知図書館協会、1969年11月、p.18。

参考文献

  • 早稲田大学紳士録刊行会編『早稲田大学紳士録 昭和15年版』早稲田大学紳士録刊行会、1939年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。
議会
先代
松本淳三
日本の旗 衆議院文教委員長
1955年 - 1957年
次代
長谷川保
Kembali kehalaman sebelumnya