Share to:

 

司馬朗

司馬 朗(しば ろう、171年 - 217年)は、後漢時代末期の政治家伯達末の殷王司馬卬の末裔。司馬防の長男。司馬懿司馬孚司馬馗らの長兄。

生涯

彼は厳格な父の司馬防に厳しく育てられたという。彼が9歳になった時のことである。父の友人が父の字を呼んだので、司馬朗はその人に対して言った。「他家の親を軽率に呼ぶ人はご自身の親も軽視しているのです」、と。その父の友人はあまりの恥で顔を上げられなかったという。

彼が12歳になった時、経典の暗記で見事に及第して、童子郎となる。しかし、ある人が司馬朗に対して、「君は、12歳の割には随分と大きい体をしている。本当は12歳ではないのだろう?」と問い詰めた。しかし、彼は「わが家は先祖代々、体格の大柄の家系ですし、このわたしは若輩者ですが、生来出世心を持っておりません」と明確に答えたという。

初平元年(190年)に洛陽董卓に占拠された時のことである。治書御史を務めた父は司馬朗に対し、家族を引き連れて故郷に戻るように命じた。ところがある者が董卓に向かって「司馬朗は郷里に戻ろうとしています」と讒訴した。そのために司馬朗は逮捕され、董卓の前に曳き出された。董卓は彼に対して「君は先年に亡くなった私の息子と同年だ。何故、私を見放すのか?」と問うた。司馬朗は答えた「今の世の中は混乱に極めております。私も郷里もこのままでは退廃する恐れがあり、いずれ民は飢えで亡くなるでしょう」。董卓も堂々とした態度を示した司馬朗を評価したという。

しかし、司馬朗は董卓の身の破滅を直感したので、董卓の腹心らに賄賂を渡して、それが巧くいったので、彼は逸早く一族を引き連れて郷里に逃げたという。

数え22歳の時に、曹操が召し寄せて司空掾属とし、成皋県令などの地方官吏を歴任した(記述はこのとおりであるが、曹操が司空に任命されたのは196年であり、没年から逆算すると26歳になるので、年齢が合わない。記述のミスか、年齢をごまかしていたか、どちらかなのであろう)。しかし、病のために職を辞した。後に、病が快方して堂陽県令に復帰した。この時、司馬朗は領民に寛大な政策を執る善政を敷き、領民から慕われたという。このような功績を曹操に認められ、元城県令を経て、後に中央に戻されて丞相主簿に任じられた。

その後は兗州刺史となり、内政手腕を存分に発揮して、領民に善政を敷いて多くの人々から慕われたという。

ある時に崔琰は、「君の才は弟の司馬懿に及ぶところではない」と司馬朗に語ったが、司馬朗は崔琰の言葉に全く気を悪くする様子もなく、笑ってそれに同意して、弟の司馬懿の才能を高く評価していたという。

217年に夏侯惇に従軍して、臧覇らと共に孫権の征伐に従軍する。しかし、そこで疫病による風邪が蔓延し、彼を含めて多くの兵士が風邪をこじらせた。そこで司馬朗は兵士達に薬を全て分け与え、自分は飲まなかったために病死した。齢47。彼の訃報を聞いた兗州の多くの人々は涙を流して、彼を偲んだという。

後に、司馬懿は亡き長兄のことを顧みて、「私は人格者としては、亡き兄に及ばなかった」と懐古したという。

実子
  • 司馬遺(明帝の時期に昌武亭侯に封ぜられる)
養子(司馬朗と司馬遺の死後に司馬朗の跡継ぎとされた)
Kembali kehalaman sebelumnya