愛西市巡回バス(あいさいしじゅんかいバス)は、愛知県愛西市が運営するコミュニティバスである。
概要
愛西市の前身自治体である海部郡佐屋町の「公共施設巡回バス」および佐織町の「総合福祉センター巡回バス」を引き継ぎ、立田村・八開村域に路線を拡大したものである[1]。市内公共施設利用の利便のため運賃無料で、日曜日・祝日・年末年始(12月28日~1月4日)を除いた毎日運行している[2]。愛西市役所総務部総務課総務係がこのバスに関する業務を分掌している[3]。
なお、現在の愛西市域にはかつて県道8号津島南濃線に路線バス・名鉄バス給父線が運行されていたが、2000年(平成12年)3月末で廃止されそれ以来路線バスは運行されていない[4]。
歴史
- 2005年(平成17年)4月1日 - 合併により愛西市が成立。旧佐屋町・佐織町の交通関係事業は愛西市が引き継ぐ。
- 2007年(平成19年)9月1日 - 立田地区・八開地区で巡回バスを運行開始[5]。
- 2009年(平成21年)9月1日 - 改定。庁舎間ルートを新設。
- 2016年(平成28年)12月1日 - 改定。海南病院ルートの試験運行を開始[6]。
- 2020年(令和2年)4月1日 - 改定。佐織南ルートに津島市民病院バス停を設置。
- 2024年(令和6年)
- 3月1日 - 停留所「佐織工業高校北」を「愛西工科高校北」に変更[7]。
- 4月1日 - 停留所「親水公園総合体育館」を「垣見鉄工アリーナ(親水公園総合体育館)」に変更[8]。
路線・ルート
2024年(令和6年)4月1日時点。所在地は愛西市内は町名のみを記載し、愛西市外の市町村の場合は斜体で記載する。詳細は「愛西市巡回バス」を確認。
佐屋西ルート
愛西市役所を起点としてマイクロバスで1日7便が運行される[2][9]。奇数便が右回り(上から順)、偶数便が左回り(下から順)[9]。
|
停留所名 |
所在地 |
他ルートとの接続 |
備考
|
↓1・3・5・7便
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋中央、佐屋東、立田 |
-
|
2
|
中央図書館 |
須依町 |
佐屋中央 |
7便は停車しない
|
3
|
中央保育園 |
北一色町 |
佐屋中央
|
4
|
北一色 |
北一色町 |
佐屋中央
|
5
|
西條北 |
西條町 |
佐屋中央
|
6
|
佐屋駅南 |
須依町 |
佐屋中央、立田
|
7
|
名探団地東 |
西保町 |
-
|
8
|
西保公民館 |
西保町 |
-
|
9
|
釈迦堂 |
西保町 |
-
|
10
|
五ノ三 |
西保町 |
-
|
11
|
名神西保団地西 |
西保町 |
-
|
12
|
星大明社 |
西保町 |
-
|
13
|
東保公民館 |
東保町 |
佐屋中央
|
14
|
西條 |
西條町 |
佐屋中央
|
15
|
市江コミュニティ |
東條町 |
佐屋中央
|
16
|
垣見鉄工 |
北一色町 |
佐屋東
|
17
|
佐屋老人福祉センター |
大井町 |
佐屋中央、佐屋東
|
18
|
ピアゴ佐屋店西 |
北一色町 |
佐屋東
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋中央、佐屋東、立田
|
2
|
中央図書館 |
須依町 |
佐屋中央
|
19
|
須依元屋敷 |
須依町 |
-
|
20
|
須依郷 |
須依町 |
-
|
21
|
ヨシヅヤ佐屋店 |
須依町 |
佐屋中央、立田
|
22
|
くひな公民館 |
佐屋町 |
-
|
23
|
千本桜公園 |
佐屋町 |
-
|
24
|
内佐屋西 |
内佐屋町 |
-
|
25
|
変電所 |
内佐屋町 |
-
|
26
|
愛西プラザ |
柚木町 |
佐屋中央、立田 |
-
|
27
|
柚木 |
柚木町 |
佐屋中央 |
-
|
28
|
日比野駅東 |
柚木町 |
佐屋中央、佐屋東、立田 |
-
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋中央、佐屋東、立田 |
-
|
↑2・4・6便
|
佐屋中央ルート
愛西市役所を起点としてマイクロバスで1日8便が運行される[2][9]。奇数便が左回り(上から順)、偶数便が右回り(下から順)[9]。
|
停留所名 |
所在地 |
他ルートとの接続 |
備考
|
↓1・3・5・7便
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋西、佐屋東、立田 |
-
|
2
|
中央図書館 |
須依町 |
佐屋西 |
-
|
3
|
中央保育園 |
北一色町 |
佐屋西 |
-
|
21
|
ヨシヅヤ佐屋店 |
須依町 |
佐屋西、立田 |
-
|
29
|
いちい信用金庫 |
須依町 |
- |
-
|
4
|
北一色 |
北一色 |
佐屋西 |
-
|
5
|
西條北 |
西條町 |
佐屋西 |
-
|
6
|
佐屋駅南 |
須依町 |
佐屋西、立田 |
-
|
13
|
東保公民館 |
東保町 |
佐屋西 |
-
|
14
|
西條 |
西條町 |
佐屋西 |
-
|
15
|
市江コミュニティ |
東條町 |
佐屋西 |
-
|
30
|
東條 |
東條町 |
- |
-
|
17
|
佐屋老人福祉センター |
大井町 |
佐屋西、佐屋東 |
-
|
31
|
垣見鉄工アリーナ(親水公園総合体育館) |
落合町 |
- |
-
|
32
|
日置公民館 |
日置町 |
- |
-
|
28
|
日比野駅東 |
柚木町 |
佐屋西、佐屋東、立田 |
-
|
26
|
愛西プラザ |
柚木町 |
佐屋西、立田 |
-
|
27
|
柚木 |
柚木町 |
佐屋西 |
-
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋西、佐屋東、立田 |
-
|
↑2・4・6・8便
|
佐屋東ルート
愛西市役所を起点としてマイクロバスで1日6便が運行される[2][9]。奇数便が左回り(上から順)、偶数便が右回り(下から順)[9]。
|
停留所名 |
所在地 |
他ルートとの接続 |
備考
|
↓1・3・5便
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋西、佐屋中央、立田 |
-
|
18
|
ピアゴ佐屋店西 |
北一色町 |
佐屋西 |
-
|
16
|
垣見鉄工 |
北一色町 |
佐屋西 |
-
|
33
|
落合西 |
落合町 |
- |
-
|
34
|
落合東 |
落合町 |
- |
-
|
35
|
大井同所 |
大井町 |
- |
-
|
36
|
大目安 |
大井町 |
- |
-
|
37
|
永和駐在所 |
大井町 |
- |
-
|
38
|
鰯江北 |
鰯江町 |
- |
-
|
39
|
鰯江南 |
鰯江町 |
- |
-
|
40
|
伊藤モータース |
善太新田町 |
- |
-
|
41
|
福音自由教会 |
善太新田町 |
- |
-
|
42
|
シティコープ富吉 |
善太新田町 |
- |
-
|
43
|
古株 |
善太新田町 |
- |
-
|
44
|
富吉駅 |
海部郡蟹江町 |
- |
-
|
45
|
大野地蔵 |
大野町 |
- |
-
|
46
|
くわはら内科 |
大野町 |
- |
-
|
47
|
永和駅 |
大野町 |
- |
-
|
37
|
永和駐在所 |
大井町 |
- |
-
|
36
|
大目安 |
大井町 |
- |
-
|
48
|
永和地区公民館 |
大井町 |
- |
-
|
49
|
中目安会所 |
大井町 |
- |
-
|
50
|
永和台南 |
大井町 |
- |
-
|
51
|
永和台集会所 |
大井町 |
- |
-
|
17
|
佐屋老人福祉センター |
大井町 |
佐屋西、佐屋中央 |
-
|
52
|
金棒東 |
金棒町 |
- |
-
|
53
|
金棒神明社 |
金棒町 |
- |
-
|
54
|
甘村井 |
甘村井町 |
- |
-
|
55
|
稲葉 |
稲葉町 |
- |
-
|
28
|
日比野駅東 |
柚木町 |
佐屋西、佐屋中央、立田 |
-
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋西、佐屋中央、立田 |
-
|
↑2・4・6便
|
立田ルート
愛西市役所を起点としてワゴン車で1日6便が運行される[2][10]。奇数便が左回り(上から順)、偶数便が右回り(下から順)[10]。
|
停留所名 |
所在地 |
他ルートとの接続 |
備考
|
↓1・3・5便
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋西、佐屋中央、佐屋東 |
-
|
56
|
山路町 |
山路町 |
- |
-
|
57
|
道の駅 |
森川町 |
- |
-
|
58
|
立田南部コミュニティ |
森川町 |
- |
-
|
59
|
森川町大森 |
森川町 |
- |
-
|
6
|
佐屋駅南 |
須依町 |
佐屋西、佐屋中央 |
-
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋西、佐屋中央、佐屋東 |
-
|
21
|
ヨシヅヤ佐屋店 |
須依町 |
佐屋西、佐屋中央 |
-
|
60
|
小茂井町(下) |
小茂井町 |
- |
-
|
61
|
小茂井町(中) |
小茂井町 |
- |
-
|
62
|
雀ケ森町 |
雀ケ森町 |
- |
-
|
63
|
立田庁舎 |
石田町 |
- |
-
|
64
|
葛木町 |
葛木町 |
- |
-
|
65
|
戸倉町 |
戸倉町 |
- |
-
|
66
|
立田北部コミュニティ |
早尾町 |
八開 |
-
|
67
|
四会町 |
四会町 |
- |
-
|
68
|
宮地町 |
宮地町 |
- |
-
|
26
|
愛西プラザ |
柚木町 |
佐屋西、佐屋中央 |
-
|
28
|
日比野駅東 |
柚木町 |
佐屋西、佐屋中央、佐屋東 |
-
|
1
|
愛西市役所 |
稲葉町 |
佐屋西、佐屋中央、佐屋東 |
-
|
↑2・4・6便
|
八開ルート
佐織総合福祉センターを起点としてワゴン車で1日6便が運行される[2][11]。奇数便が左回り(上から順)、偶数便が右回り(下から順)[11]。
|
停留所名 |
所在地 |
他ルートとの接続 |
備考
|
↓1・3・5便
|
69
|
佐織総合福祉センター |
小津町 |
佐織北、佐織南 |
-
|
70
|
佐織庁舎 |
諏訪町 |
佐織北、佐織南 |
-
|
71
|
ヨシヅヤ平和店 |
稲沢市 |
佐織北 |
-
|
72
|
渕高駅 |
渕高町 |
佐織北 |
-
|
73
|
下東川町 |
下東川町 |
- |
-
|
74
|
鵜多須町 |
鵜多須町 |
- |
-
|
75
|
鵜多須町西 |
鵜多須町 |
- |
-
|
76
|
小判山 |
二子町 |
- |
-
|
77
|
八開庁舎 |
江西町 |
- |
-
|
78
|
八開総合福祉センター |
江西町 |
- |
-
|
79
|
八開郵便局 |
立石町 |
- |
-
|
80
|
下大牧町 |
下大牧町 |
- |
-
|
81
|
塩田公民館 |
塩田町 |
- |
-
|
82
|
JAれんこんセンター |
早尾町 |
- |
-
|
83
|
明範荘 |
赤目町 |
- |
-
|
84
|
赤目町 |
赤目町 |
- |
-
|
85
|
早尾町南川並 |
早尾町 |
- |
-
|
86
|
町方町新西馬 |
町方町 |
- |
-
|
66
|
立田北部コミュニティ |
早尾町 |
立田 |
-
|
87
|
早尾町(常徳寺前) |
早尾町 |
- |
-
|
88
|
町方町松川(デリカ前) |
町方町 |
- |
-
|
89
|
町方駅 |
町方町 |
佐織南 |
-
|
90
|
五軒家 |
町方町 |
佐織南 |
-
|
91
|
藤浪駅 |
諏訪町 |
佐織北、佐織南 |
-
|
70
|
佐織庁舎 |
諏訪町 |
佐織北、佐織南 |
-
|
69
|
佐織総合福祉センター |
小津町 |
佐織北、佐織南 |
-
|
↑2・4・6便
|
佐織北ルート(勝幡・西川端エリア)
佐織総合福祉センターを起点としてマイクロバスで1日7便が運行される[2][12]。奇数便が右回り(上から順)、偶数便が左回り(下から順)[12]。なお、6便は終点1つ前の「佐織庁舎」止まりで、7便は勝幡エリアのみを巡回する[12]。
|
停留所名 |
所在地 |
他ルートとの接続 |
備考
|
↓1・3・5便
|
69
|
佐織総合福祉センター |
小津町 |
八開、佐織南 |
-
|
70
|
佐織庁舎 |
諏訪町 |
八開、佐織南 |
6便終点
|
71
|
ヨシヅヤ平和店 |
稲沢市 |
八開 |
-
|
92
|
愛西の里さおり |
大野山町 |
- |
-
|
93
|
広口 |
鷹場町 |
- |
左回りも93・94・95の順で停車
|
94
|
鷹場 |
鷹場町 |
-
|
95
|
久保目(マートアサクサ) |
西川端町 |
-
|
96
|
JA西川端支店 |
西川端町 |
- |
-
|
97
|
佐織寿敬園 |
西川端町 |
- |
-
|
98
|
西一(北江) |
西川端町 |
- |
-
|
99
|
愛西工科高校北 |
渕高町 |
- |
-
|
100
|
セントレー佐織西 |
渕高町 |
- |
-
|
72
|
渕高駅 |
渕高町 |
八開 |
-
|
101
|
余代 |
大野山町 |
- |
-
|
71
|
ヨシヅヤ平和店 |
稲沢市 |
八開 |
-
|
91
|
藤浪駅 |
諏訪町 |
八開、佐織南 |
-
|
70
|
佐織庁舎 |
諏訪町 |
八開、佐織南 |
↓7便始点
|
69
|
佐織総合福祉センター |
小津町 |
八開、佐織南 |
-
|
102
|
勝幡駅 |
勝幡町 |
- |
-
|
103
|
大垣共立銀行佐織支店 |
勝幡町 |
- |
-
|
104
|
ヨシヅヤ愛西勝幡店(勝幡コミュニティ) |
勝幡町 |
- |
-
|
105
|
河畔 |
勝幡町 |
- |
-
|
106
|
東町 |
勝幡町 |
- |
-
|
107
|
東八幡団地 |
勝幡町 |
- |
-
|
108
|
新町 |
勝幡町 |
- |
-
|
109
|
千引 |
千引町 |
- |
-
|
110
|
栄町ちびっこ広場(MEGAドンキ) |
勝幡町 |
- |
-
|
69
|
佐織総合福祉センター |
小津町 |
八開、佐織南 |
7便終点
|
70
|
佐織庁舎 |
諏訪町 |
八開、佐織南 |
-
|
↑2・4・6便
|
佐織南ルート(北河田・草平エリア)
佐織総合福祉センターを起点としてマイクロバスで1日7便が運行される[2][12]。1・3・6便が左回り(上から順)、2・4・5・7便が右回り(下から順)[12]。なお、4便は北河田エリアのみを巡回する[12]。
|
停留所名 |
所在地 |
他ルートとの接続 |
備考
|
↓1・3・6便
|
69
|
佐織総合福祉センター |
小津町 |
八開、佐織北 |
-
|
70
|
佐織庁舎 |
諏訪町 |
八開、佐織北 |
-
|
90
|
五軒家 |
町方町 |
八開 |
-
|
111
|
草平コミュニティ |
草平町 |
|
-
|
112
|
池西(公民館) |
草平町 |
- |
-
|
113
|
草平団地入口 |
草平町 |
- |
-
|
114
|
草平団地 |
草平町 |
- |
-
|
115
|
西佐屋川 |
草平町 |
- |
-
|
116
|
新開 |
草平町 |
- |
-
|
89
|
町方駅 |
町方町 |
八開 |
-
|
90
|
五軒家 |
町方町 |
八開 |
-
|
117
|
東藤浪(町方橋北) |
町方町 |
- |
-
|
118
|
見越町 |
見越町 |
- |
-
|
91
|
藤浪駅 |
諏訪町 |
八開、佐織北 |
-
|
70
|
佐織庁舎 |
諏訪町 |
八開、佐織北 |
-
|
69
|
佐織総合福祉センター |
小津町 |
八開、佐織北 |
4便終点
|
119
|
北河田 |
北河田町 |
- |
-
|
120
|
西八幡団地 |
北河田町 |
- |
-
|
121
|
諸桑西 |
諸桑町 |
- |
-
|
122
|
津島市民病院 |
津島市 |
- |
-
|
123
|
諸桑東 |
諸桑町 |
- |
-
|
124
|
北河田小学校西 |
北河田町 |
- |
-
|
91
|
藤浪駅 |
諏訪町 |
八開、佐織北 |
-
|
70
|
佐織庁舎 |
諏訪町 |
八開、佐織北 |
-
|
69
|
佐織総合福祉センター |
小津町 |
八開、佐織北 |
-
|
↑2・4・5・7便
|
海南病院ルート
愛西市役所と海南病院をワゴン車でシャトル運行する[2]。午前は40分間隔で7往復、午後は35分間隔で5往復[13]。
脚注
注釈
出典
公式サイト
ウィキメディア・コモンズには、
愛西市巡回バスに関連するカテゴリがあります。