日本のインド・ネパール料理店日本のインド・ネパール料理店[4](にほんのインド・ネパールりょうりてん)通称「インネパ[注釈 1][7]」は、「ネパール人経営のインド料理店[注釈 2][9]」、すなわち在日ネパール人が経営し「カレーとナン」を看板メニューとする料理店を指す。 2000年代ごろから全国的に急増した[10][11]。2024年時点で4000から5000店ほどあると言われる[12]。 「インネパ」は主にマニアが使う呼称である[13]。一般には、ネパール人以外の同種の店と区別されず「インド料理店[14]」「インドカレー店[15]」「インドカレー屋さん[16]」などと呼ばれる。 「インド人のインド料理店」の亜流に過ぎないとする声もあれば、日本・インド・ネパール三国の文化が合わさって生まれた独自文化とする声もあり[5][9][6]、愛好家もいる[13][17]。 特徴メニューメニューに以下がある。 枝豆など日本の居酒屋料理や[36][23]、タイ料理など他のアジア料理[37][33]、チョウメン[29]などインド中華[38](ネパール中華)がある店もある。 ネパール料理がある店は少ない[39](理由後述)。あっても「モモ」など一品料理のみで[39][40][41][23]、「ダルバート」は滅多に無い[注釈 6][26][43]。 店員
内装
その他
背景・歴史ネパール人が多い理由在日ネパール人の約3分の1がインド料理店員とその家族とされる(2022年時点)[注釈 12][67]。日本のインド料理店にネパール人が多い理由は複数あり、
といった理由が挙げられる。 言い換えれば、「出稼ぎのため来日した」人が大半であり、「日本が好きだから来日した」という人はあまりいない[78]。店が繁盛して日本に根付く人もいれば、軌道に乗らず日本をすぐ去る人もいる[79]。 ネパールの中でもバグルン郡出身者が特に多いとされる[80][81]。バグルン郡は出稼ぎ者自体が多く[81]、グルカ兵の輩出地としても知られる[82]。 ネパール料理が少ない理由インネパは「中国人がカリフォルニアロールを作るアメリカの寿司屋」あるいは「日本人の中華料理屋」に近いとも言われる[注釈 14][84]。というのも、「バターチキンカレー」や「ナン」はネパール料理ではなく、またインド料理としても実は一般的でなく、北インド料理の一種に過ぎない[注釈 15][23][88][86][89]。また大抵の店で、日本人の味覚に合わせた味付けがされている[22]。 「ダルバート」などのネパール料理を出す店が少ない理由は、「日本では売れない」という固定観念を店主が抱いているため、また店主の大半が「ネパール文化を広める」よりも「家族を養う」ことを目的に来日しているため、とされる[90]。それゆえネパール料理を出さず、堅実に売れる「カレーとナン」を出すとされる[90]。ただし2020年代ごろから、ネパール料理を出すインネパが増えている、とも言われる[91][92][43][注釈 16]。 ネパール料理メインの店は「インネパ」でなく「ガチネパ[93]」「純ネパ」と呼ばれ、新大久保のネパール人街などにある[注釈 17][53][42][22]。 どの店も似ている理由どの店もメニューや内装が似ていることから、共通のコンサルタントが存在すると思われがちだが、存在しない[100]。どの店も似ている理由は「暖簾分け」と「繁盛店の模倣」にあるとされる[101]。 1990年代まで「カレーとナン」のインド料理店は、東京・愛知・福岡を中心に少数存在するのみだった[注釈 18][2][105]。2000年代ごろから、ネパール人の来日が多くなると、既存のインド料理店で働いた後、その店や繁盛店の特徴を模倣して独立する、というのが次第にパターン化した[106]。こうして似た店が急増した。(詳細は小林 2022a、室橋 2024参照。) まれに模倣でない新要素が生まれる場合もあり、ナンの変わり種などは当初はそうした新要素だった[107]。 展望と課題2020年代ごろからは、ネパール料理を出すインネパや[91][92][43][108]、元留学生[注釈 19][111]、在日ネパール人2世の店員が増加している[112][108]。一方で、コロナ禍[65][113]・円安[53]・ビザの厳格化[113][114]などにより、店舗数は減少に向かっているとも言われる。 インネパの裏側には複数の問題もあり、
などが指摘されている。 影響2005年、ビクターエンターテインメントが、音楽CD『インドカレー屋のBGM』を発売し、2020年までシリーズ化している[121]。2006年にはDVD『インドカレー屋のテレビ』も発売しており、みうらじゅん・大槻ケンヂ・江戸木純のオーディオコメンタリーを収録している[51]。 2020年、NHK福岡が福岡発地域ドラマ『となりのマサラ』を放映した。 2023年、理研ビタミンが、家庭用ドレッシング『インドカレー屋さんの謎ドレッシング』を発売すると、ヒット商品となりSNSでも反響を呼んだ[16]。 脚注注釈
出典
参考文献
関連項目 |