高岡町 (宮崎県)
高岡町(たかおかちょう)は2005年(平成17年)12月31日まで宮崎県の中部に存在していた町である。古くは郡役所が置かれ、出先機関も集まる東諸県地区の中心地であった。2006年(平成18年)1月1日、宮崎市に編入され、宮崎市の合併特例区となり、5年後の2011年(平成23年)には地域自治区に移行した。 地理町の中央を東西に大淀川が流れている。平地部は主に大淀川沿いにあり、それを挟むように全体的に低めの山地が広がっている。 当地域は、古くは「久津良名(くつらみょう)」と呼ばれ、日向伊東氏の伊東四十八城の1つ内山城があった[1][2]。その後薩摩の島津氏支配下となり、同氏が1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いに敗れて以降、当地域は勢力圏東辺部防衛の要衝として重視され、内山城を天ヶ城と改称して麓に配下の武士730余戸を移住させた。これ以後、薩摩外城制における「高岡郷」として発展することとなった[3]。高岡の麓(ふもと)地区には現在も武家屋敷の門や石垣など、当時の街並みが残されている[4]。 歴史
行政
経済産業姉妹都市・提携都市地域地名地名については宮崎市の地名#平成の大合併を参照。 教育保育園・幼稚園
小学校中学校交通鉄道町内を鉄道路線は走っていない。最寄り駅は、JR九州日豊本線宮崎駅または南宮崎駅。 路線バス南宮崎駅向かいの宮交シティバスセンターから宮崎交通バス宮林線が毎時1本程度、同町までの区間便も毎時1本程度と合わせて毎時2本程度運行されている。 道路
施設名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事名所・旧跡・観光スポット
祭事・催事
出身有名人
脚注
参考文献
関連項目外部リンク |