Share to:

 

鴇色

鴇色
ときいろ
英語: pale gentle pink
 
16進表記 #f9a1d0
RGB (249, 161, 208)
CMYK (0, 35, 16, 2)
HSV (328°, 35%, 98%)
マンセル値 7R 7.5/8
備考 色名一覧では鴇色を16進表記で#f5c9c6としている。
日本の色の一覧では鴇色を16進表記で#f3a696としている。
出典 JIS慣用色名
(JIS Z 8102:2001『物体色の色名』付表1)

鴇色(ときいろ)は、トキ風切羽の色である。ややに近い淡いピンク。黄がちなピンクを想像する人もいる。朱鷺色や桃花鳥色とも表記する。古名は鴇羽色(ときはいろ)。

江戸時代の染色指南書である『手鑑模様節用』には、「とき羽色一名志ののめいろ」とあり、東雲色(曙色)と同色とされている。特に若い女性の小袖の地色として、現代も好んで使われている。

若い女性の顔色の形容として使われることもある。

舞台・文学、現在上の鴇色

  • 歌舞伎の大役「三姫」のうち、既婚者である『祇園祭礼信仰記』の雪姫のみ、姫役の代名詞である赤い振袖ではなく、鴇色の振袖を着ることがある。
  • 二葉亭四迷の『浮雲』に登場する18歳の美少女・お勢は、黄八丈の小袖に藍鼠の帯、帯上に時色(ときいろ)縮緬という姿で菊見に出かける。当時の若い女性らしい「上品なこしらえ」である。
  • 谷崎潤一郎の『痴人の愛』のヒロイン・ナオミが「白っぽい、ふわふわした、薄紫の葡萄の模様のあるモスリンの単衣」と「幅の広い、派手な鴇色のリボン」を身につけるシーンがある。若々しいがやや浮ついた印象の服装である。
  • 渡辺温の『アンドロギュノスの裔』には「抜け落ちてしまって一つかみにも足りない髪を、大きな鴇色のリボンで結んだ」、自称13歳の年を食った売春婦が登場する。痛々しい若づくりの象徴が鴇色の大きなリボンである。
  • 上越新幹線の車輌にはこの色を用いられることがとても多い。

関連項目

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya