AFS (交換留学)
AFSとは、高校生の交換留学を主な活動とした、国際教育交流団体。 日本における活動は公益財団法人AFS日本協会が行っている。 概要高校生交換留学制度としては、1947年開始と最も歴史が古い。NYにある国際本部を中心に、世界約60か国にネットワークで運営されている非営利組織である。 ホストファミリー、留学生のサポート、オリエンテーションの運営など、留学中の異文化交流活動はボランティアによって支えられている。 2015年にUNESCOのオフィシャルパートナー (consultative status) として認められた。 AFSの目的「AFSは国際的なボランティア団体であり、営利を目的としない民間の組織である。 より公正で平和な世界の実現に必要な知識、能力、理解力を多くの人びとが身につけるため、さまざまな異文化と接する機会を提供することを目的とする」 AFS留学制度の始まりAFSの名はAmerican Field Service(アメリカ野戦奉仕団)に由来しており、悲惨な戦争の結果である傷病兵の救助活動から、戦争を起こさないための活動へと転じたことで、交換留学制度が発足した。 プログラムサポートについて留学生一人ひとりにボランティア相談員がつき、プログラム期間中を通して留学生の適応を見守る体制になっている。また、緊急時の連絡は24時間体制になっているため、留学先で災害が起こった場合などもAFSを通して安否を確認できるようになっている。 出発前、留学中、帰国後にオリエンテーションが実施される。特に出発前のオリエンテーションは同時期に留学する高校生の情報交換の場ともなっている。 沿革
プログラム日本では現在以下のプログラムが実施されている。 留学プログラム受入プログラム国内交流イベントこのほか、文部科学省の補助事業や、ASEAN事務局からの委託事業も行っている。 AFS加盟国・地域(2020年現在) アイルランド、アイスランド、アメリカ、アルゼンチン、イタリア、インド、インドネシア、エジプト、オーストラリア、オーストリア、オランダ、ガーナ、カナダ、グアテマラ、ケニア、コスタリカ、コロンビア、スイス、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、タイ、チェコ、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、ドミニカ共和国、トルコ、日本、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、パラグアイ、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルガリア、ベネズエラ、ペルー、ベルギー、ポーランド、ボリビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポルトガル、香港、ホンジュラス、マレーシア、メキシコ、モンゴル、ラトビア、ロシア、南アフリカ。 インドネシアにおけるAFS活動を担っているビナ・アンタルブダヤ財団が、2020年12月1日、令和2年度外務大臣表彰を受賞した[1][2]。 過去のAFSプログラム参加生
脚注外部リンク |