タイフーン型原子力潜水艦 (タイフーンがたげんしりょくせんすいかん)は、ソビエト連邦 で開発された弾道ミサイル潜水艦 。この名称は、北大西洋条約機構 (NATO) が付けたNATOコードネーム であり、ソ連およびソビエト連邦の崩壊 後にこのシリーズを継承したロシア連邦 では、941 「アクーラ」設計戦略任務重ミサイル潜水巡洋艦 (941 「アクーラ」せっけいせんりゃくにんむじゅうミサイルせんすいじゅんようかん;ロシア語 : Тяжёлые раке́тные подво́дные крейсера́ стратеги́ческого назначе́ния прое́кта 941 «Аку́ла» )と呼ぶ。戦略任務重ミサイル潜水巡洋艦 (ロシア語版 ) (тяжёлые раке́тные подво́дные крейсера́ стратеги́ческого назначе́ния, ТРПКСН )の代表的なシリーズであった。
ソ連海軍での正式分類は、当初は巡洋潜水艦 、1977年 7月25日 以降は重ミサイル潜水巡洋艦 であった。ロシア連邦海軍 でも当初は重ミサイル潜水巡洋艦であったが、1992年 6月3日 付けの分類法改正でこの分類は廃止され、それに代わって新設された戦略任務重原子力潜水巡洋艦へと変更された。
艦名
проект941(タイフーン)型原子力潜水艦 後方より
941 設計は、ソ連ではロシア語で「鮫 」を意味する「アクーラ(Аку́ла)」という設計名で呼ばれた。これは、別の原子力潜水艦に北大西洋条約機構 (NATO)が Akula class というコードネームを付けていたことに関連し、混乱を狙ってわざと付けられた名称である。
NATOコードネームの由来
本型に対し、NATOは当初「S (シエラ)型」のコードネームを割り当てる予定だった。しかし、1980年 にソビエト連邦軍参謀総長ニコライ・オガルコフ ソ連邦元帥 が「この度、我が海軍に、新型原潜"タイフーン"が就航した」と発表した上に、1981年 のソ連共産党第26回大会 (ロシア語版 ) でもレオニード・ブレジネフ 書記長が「アメリカはトライデント を搭載したオハイオ級原子力潜水艦 を建造している。我々も同様のシステムである「タイフーン」を有している。(Американцами создана новая подводная лодка «Огайо» с ракетами «Трайдент-I». Аналогичная система — «Тайфун» имеется и у нас.)」と演説した[ 1] 。そのため、NATOは本型にNATOフォネティックコード には無い「タイフーン」型というNATOコードネーム を与えた。
だが上記のように、本型のソ連での設計名は「アクーラ」であり、「タイフーン」ではない。ブレジネフの演説のとおり、「タイフーン」は潜水艦ではなく搭載されるR-39を含めた戦略ミサイルシステムの総称だった模様である。
開発
ソ連海軍の戦略原潜に搭載される弾道ミサイルは液体燃料 によるものが主体であり、固体燃料ロケットはヤンキーII型 で試作されたR-31 (SS-N-17)のみであった。本型は、新型の固体燃料弾道ミサイルR-39 (SS-N-20)を搭載するために計画された艦である。R-39は約9,000kmの射程を持つ長射程ミサイルで、それ以前のR-31に比べると性能は大幅に向上したが、重量が100t近くなったため、それまでの667B 設計(デルタ型)シリーズには搭載できない巨大なミサイルになってしまった。そこで、新たに大型の原潜を設計する事になり、建造されたのが941 設計である。設計はルビーン海洋工学中央設計局 が行い、主任設計師I.スパスキーが担当した。
設計
このためもあってか、941 設計は水中排水量が48,000tに達する空前絶後の超巨大潜水艦となった。タイフーンは、これまでの潜水艦とは異なる革新的なデザインで当時の西側諸国 を驚かせた。
運用
941 設計型原子力潜水艦 冬季の撮影
本型は、セヴェロドヴィンスク 市の第402造船所(現・セヴマシュ 、北方機械建造会社)で6隻が建造された。むろんこれは、同造船所で竣工した最大の艦船であった[ 注 2] 。
それまでの667B 設計シリーズよりも遥かに大きい941型は、既存の港湾設備での運用は無理が有り、1980年代 、原潜基地ザーパドナヤ・リーツァ のニェールピチャ湾に本型専用埠頭が建設された。
941 設計は6隻建造され、R-39(SS-N-20 Sturgeon)潜水艦発射弾道ミサイル を20基備える世界最大の潜水艦であった。ソビエト連邦の崩壊 後も、ロシア海軍は艦齢の若い本型と667BDRM 設計(デルタIV級)を維持する方針だったが、崩壊後の財政難により、維持運用に多大な費用が掛かる本型のような巨大な原潜は、ロシア海軍の手に余る存在となった。加えて、第1段ロケットをウクライナ で生産していたR-39は、ソ連崩壊で製造が途絶え、1990年代以降、寿命が尽きる事が予測された。代替となるR-39UTTkhバルクの開発も1998年には中止され、941 設計は搭載ミサイルの供給を絶たれる事になった。
1990年代末期以降、3隻の941 設計が除籍された。これらの退役艦は、衛星打ち上げロケットの洋上プラットフォームや運送船への転用がルビーン設計局より提案されたが、結局解体された。解体工事の資金は米国から援助された。残る3隻も現役を退くのは時間の問題と見られていたが、元首相のセルゲイ・ステパーシン は、残る3隻を現役に留める為、率先して活動を行ない、3隻の除籍を食い止めた。
一番艦TK-208は、後にロシアの英雄に因み「ドミートリー・ドンスコイ 」[ 注 3] と命名された。が、財政難によりすでに5隻が退役し、TK-208は1992年 以降改装工事に入り、新型潜水艦発射弾道ミサイル3M14ブラヴァー (Bulava)(SS-NX-30)のテストプラットフォームとなるための改造を施された。この改装工事も予算不足で長期間かかったが、2003年 に工事を完了した。2005年 9月、TK-208はブラヴァーの発射テストに成功した。なお、ブラヴァー試験艦に改造されて以降は941U 設計、941UM 設計と呼ばれる。
「アルハンゲリスク」を視察するプーチン大統領(2004年2月14日)
TK-17「アルハンゲリスク」は、2004年初頭に行われた戦略原潜のミサイル発射演習においてウラジミール・プーチン 大統領が乗艦し、演習を視察した。もっとも、この時のミサイル発射演習は全て失敗した。
2008年12月、ロシア海軍総司令部は、予備役のTK-17とTK-20の2隻を巡航ミサイル搭載艦あるいは機雷敷設艦、もしくは特殊作戦用に改装する構想が有る事を明らかにした。
2009年6月26日、ロシア海軍総司令官ウラジーミル・ヴィソツキーは、3隻の941 設計が、今後もロシア海軍の編制に留まり続けると記者団に伝えた。
2011年12月、ルビーン設計局取締役アンドレイ・ジャチコフは、TK-208をブラヴァー試験艦からボレイ型原子力潜水艦 の試験艦として運用すると明らかにした。
2013年6月、TK-208はボレイ型及びヤーセン型原子力潜水艦 の試験のため、TK-208が出航した。
3隻の941 設計は、書類上はザーパドナヤ・リーツァの第18潜水艦師団に所属していたが、実際には、3隻ともセヴェロドヴィンスクに回航されており、TK-17、TK-20の2隻は同市の白海海軍基地に係留され、TK-208はセヴマシュ造船所の係留所にいる。
2016年、TK-17とTK-20の2隻の解体が決定された[ 2] が、TK-17は2015年に解体が始まっている。ロシア軍需産業筋によると、この時点で唯一就役中の「ドミートリー・ドンスコイ」は、2020年まで運用される予定だった[ 3] 。
2022年12月、TK-208は技術保守要員のみを残し退役することが発表された[ 4] 。
2023年2月、TK-208が正式に除籍された。解体時期は未定[ 5] 。
要目
タイフーンの断面。二本の内殻を並列した、伊四百型潜水艦 に似た構造となっている
タイフーンの図
水中排水量48,000t
全長172.8m
全幅23.3m
水上速力15kt
水中速力27kt
潜航深度500m
乗員160名
兵装
電子装備
「トーボル」航法システム
「アルバトロス」レーダー
「ナカート-M」レーダー
「スカート」ソナー
「シンフォーニヤ」衛星航法システム
「ツナミ」宇宙通信システム
「モルニヤ」無線通信システム
比較表
弾道ミサイル原子力潜水艦各型の比較
955型(ボレイ型)
941型(タイフーン型)
667B型(デルタ型)
667A型(ヤンキー型)
658型(ホテル型)
船体
水中排水量
24,000 t
33,800 – 48,000 t
10,000 t(I型) 10,500 t(II型) 10,600 t(III型) 12,100 t(IV型)
9,300 t
5,500 t
全長
170 m
175 m
139 m(I型) 155 m(II,III型) 167 m(IV型)
132 m
114 m
全幅
13.5 m
23 m
11.7 m(I,II,III型) 12.2 m(IV型)
11.6 m
9.2 m
吃水
9.0 m
12.0 m
8.4 m(I型) 8.6 m(II型) 8.7 m(III型) 8.8 m(IV型)
8.0 m
7.31 m
主機
機関
原子炉 +蒸気タービン +発電機
原子炉+蒸気タービン
方式
ギアード・タービン
出力
不明
49,600 hp
52,000 hp(I型) 55,000 hp(II型) 60,000 hp(III,IV型)
20,000 hp
39,200 hp
水中速力
25 kt
27 kt
26 kt(I型) 25 kt(II,III型) 24 kt(IV型)
27 kt
26 kt
兵装
水雷
533mm魚雷発射管 ×6門
650mm魚雷発射管×2門 533mm魚雷発射管×4門
533mm魚雷発射管×4門(I-IV型) 406mm魚雷発射管×2門(I-III型)
533mm魚雷発射管×4門 406mm魚雷発射管×2門
SLBM
3M14 ×16基
RSM-52 ×20基
R-29 ×12基(I型) R-29×16基(II-IV型)
R-27 ×16基
R-13 /R-21 ×3基
同型艦数
14隻予定
6隻
18隻(I型) 4隻(II型) 14隻(III型) 7隻(IV型)
34隻
8隻
同型艦
艦番号
名称
建造所
起工年
進水年
竣役年
所属
TK-208
ドミートリー・ドンスコイ
1976年 6月30日
1980年 9月27日
1982年 12月14日
除籍
TK-202
ウラジミール・モノマフ
1977年 4月22日
1982年 9月23日
1983年 12月31日
TK-12
シンビルスク
1980年 4月19日
1983年 12月17日
1984年 12月27日
TK-13
セヴァストーポリ
1982年 2月23日
1985年 4月30日
1985年 12月30日
TK-17
アルハンゲリスク
1983年 8月9日
1986年 12月12日
1987年 12月25日
TK-20
セヴェルスターリ
1985年 8月27日
1989年 4月11日
1989年 12月22日
登場作品
ルビーン海洋工学中央設計局にあるロシア初の潜水艦「デルフィン 」とタイフーン型原子力潜水艦のモニュメント(2017年)
2006年に発行されたロシア海軍潜水艦隊創設100周年記念6ルーブル切手
小説
『レッド・オクトーバーを追え 』
架空の7番艦「レッド・オクトーバー」が登場。新型の超静音推進システム「キャタピラー・ドライブ」[ 注 4] を搭載しており、ソナーに探知できないほどの静粛な航行を可能としている。
作中では、アメリカ へ亡命 しようとする艦長 のラミウス大佐 [ 注 5] などの士官 たちによる処女航海中にソ連海軍 の指揮 下を離れ、亡命を阻止しようとするソ連海軍の追撃 をキャタピラー・ドライブなどを駆使して回避しながら、アメリカを目指して行く。
『タイフーン謀叛海域』
主に「タイフーン」と「ソヴィエツキー・ソユーズ」の艦名で2隻が登場。ソ連内各国で分離独立の気運が高まる中、軍事政権樹立と反連邦派一掃を目論んだ北洋艦隊内の連邦派が、暴動鎮圧時の想定計画「白い星」作戦を秘密裏に乗っ取った。連邦派は戦略原潜ソヴィエツキー・ソユーズをコラ半島の南に位置する白海に潜ませ、独立運動が活発なグルジアの首都トビリシに照準を合わせる。時同じくしてタイフーン級の設計・建造を指揮し、戦略原潜艦隊司令官でもあったゼンコが突然に司令官解任を言い渡される。クーデター中にゼンコが身動きできないよう出航を命じる北洋艦隊だったが、不審なソヴィエツキー・ソユーズの動きを捕捉・阻止するために、ゼンコは自らが駆る戦略原潜タイフーンで独自に行動を開始する。
映画
『ゴジラ(1984年版) 』
架空の派生型である「タイフーンIII級 」が登場。スクリュー が1基だけとなっている、艦体後部がデルタ型原子力潜水艦 のように盛り上がっているなどの相違点がある。作中では、日本 近海を航行中のソ連海軍 太平洋艦隊 所属艦が核エネルギーを狙うゴジラ に襲撃されて魚雷 で迎撃するも効果がなく、最後はゴジラに捕まり撃沈 されてしまう。
『バイオハザードV リトリビューション 』
アンブレラ 社の潜水艦として艦名不明の同型艦が数隻登場。元は冷戦 期にソ連 がカムチャツカ半島 の海底に建設した潜水艦基地 を冷戦後にアンブレラ社がバイオハザードの実験施設として買収したことから、施設の潜水艦ドック に停泊しており、艦体にはソ連時代の名残である赤い星 のマークだけでなくアンブレラ社のマークも印されているなど、同社の生物兵器運搬船であることが劇中の台詞で示されている。作中後半、時限爆弾 によって崩壊した施設から脱出に成功したジル・バレンタイン とレイン・オカンポが2人だけで操艦していたことから(潜水航行と浮上しか劇中では行っていないとはいえ)、原型に比べてアンブレラ社の手で改良が加えられ、大幅な自動化や省力化が成された模様。
『レッド・オクトーバーを追え! 』
同名の小説の映画化作品。架空の7番艦「レッド・オクトーバー」を指揮するラミウス大佐が、キャタピラー・ドライブなどを駆使してアメリカへの亡命を企てる。
アニメ・漫画
『青の6号 』
OVA 版に放棄された同型艦を無人化した青の0号「ブティク」が登場。
『少女終末旅行 』
地上に陸揚げされた同型艦が登場。
『絶対可憐チルドレン 』
「パンドラ」が本拠地兼母船の護衛用に1隻を運用。
『沈黙の艦隊 』
艦名不明の同型艦が数隻登場。米ソ間の合意による戦略原潜の一時凍結に伴ってムルマンスク へ向かっており、そのうちの1隻が北極海 にて原子力潜水艦 「やまと 」と遭遇して存在を感知するが、一時凍結が決まった状況下においては回避運動すら「自国の核のみを凍結せず温存」と受け取られかねないものであるため、互いに何もしないまま交錯する。
『ルパン三世 ルパン暗殺指令 』
ロシアの開発した最新鋭原子力潜水艦として登場。作中での名称は「イワノフ」。実物と異なり、SLBM(潜水艦発射弾道弾 )を実際の20基よりも10基多く搭載可能であり、艦橋部分に収納式の衛星アンテナ を装備している。
ゲーム
『Just Cause 2 』
「U1」の名称で登場する。最終ミッションで登場し、4基の地対空ミサイル と核ミサイル 発射機 が搭載されている。
『エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー 』
ユークトバニア 海軍所属の潜水艦として登場。劇中ではシンファクシ級潜水空母 「リムファクシ」に12隻が随伴して潜水艦隊を構成し、厳重なレーダーピケット 警戒網を構築、リムファクシの火力投射任務を支援していた。
『大戦略シリーズ 』
ロシア の基本ユニットとして登場。
『萌え萌え大戦争☆げんだいばーん シリーズ』
SOlENの鋼の乙女「シエラ」のモデルになっている。また、一部ステージで敵ユニットとしても登場。
『Modern Warships 』
プレイヤーが操作できる艦艇として「Domitry Donskoy(TK-208)」という名称で登場。潜航可能時間が他の潜水艦に比べて長いという特長がある。
切手
2006年にロシア海軍潜水艦隊創設100周年記念切手の1枚として、本型を描いた6ルーブル切手が発行された。
脚注
注釈
^ 20本のみ魚雷もしくはAShMが搭載可能。
^ 同造船所で建造された最大の艦船は、1938年 に起工された6万トン級のソビエツキー・ソユーズ級戦艦 であったが、独ソ戦 勃発により建造中止となっている。
^ 雑誌『世界の艦船 』は「ドミトリー・ドンスコイ」と表記している。
^ 「キャタピラー・ドライブ」のシステムは小説版と映画版で異なっており、小説版ではフロートンネル内の一連の機械的な羽根車 を使用した推進システム、映画版では磁気流体力学 的なメカニズムを持つ一種の電磁推進システム(作中での説明曰く「本質的には水の中のジェットエンジン 」)とされている。
^ 現実の旧ソ連海軍では、弾道ミサイル潜水艦 の艦長には少将 の階級にある人員が就いていた。
出典
外部リンク