マルキーズ諸島マルキーズ諸島(マルキーズしょとう、マルケサス諸島とも、フランス語: îles Marquises、英語: Marquesas Islands)は、南太平洋にあるヌクヒバ島やヒバオア島など12の火山島とひとつの環礁(Motu One)からなる諸島。フランス領ポリネシアの一部を成し、タヒチ島からは北東に約1,500キロメートルの海域に位置する。 概要サンゴ礁はほとんどなく、険しい海食崖を示す。世界のどの大陸からも、最も離れている諸島となっている(アメリカ大陸のカリフォルニアまで5,500キロメートル、ニュージーランドまで5,800キロメートル、日本まで9,800キロメートル)。 先住民はポリネシア系で、先住民の言葉ではこの島々が「人間の土地」、「テ・フェヌア・エナナTe Fenua Enana」(北マルキーズ語)もしくは「テ・フェヌア・エナタTe Fenua Enata」(南マルキーズ語)と呼ばれる。 約4,000年前に台湾島周辺から南下したポリネシア民族の祖先が、メラネシア系の民族から逃れて、約2,000年前にサモアやトンガを出発し、3,000キロメートル以上の航海の後、未踏であったこの諸島を最初に発見したとされる。その後、ポリネシア人はこのマルキーズ諸島を拠点にして、トゥアモトゥ諸島、ソシエテ諸島、イースター島、ハワイ、そして最後にニュージーランドの2島を発見して、ポリネシア三角圏が出来上がったとされる[1]。 1595年7月にスペインの探検家アルバロ・デ・メンダーニャ・デ・ネイラが西洋人として初めて来航し、当時のペルー副王婦人(「侯爵夫人」=Marquesa)にちなんで「マルケサス諸島」と名付けた(仏語は「Marquise」)[2]。その後、1842年にフランス領となった。以降、欧米人の捕鯨の漁夫による暴力や、彼らが持ち込んだ病気などにより人口が激減した(19世紀末の約10万人から、1920代には約2,000人まで減少した)[3]。 現在は、総面積は約1,240平方キロメートルにして人口は8,064人。中心地はヌク・ヒバ島のタイオハエと、ヒバ・オア島のアトアナ。主な経済はコプラ、バニラ、タバコの輸出。 画家ゴーギャンはヒバオア島で没した。シャンソン歌手のジャック・ブレルはヒバオア島で晩年を過ごし、ポール・ゴーギャンの近くの墓で葬られている。ハーマン・メルヴィルの小説『タイピー』はヌクヒバ島のタイピー渓谷が舞台である。 マルキーズ諸島の島々マルキーズ諸島は北部と南部とに分かれており、全部で12の火山島と1つの環礁(Motu One)からなる。 マルキーズ北部マルキーズ南部世界遺産
2024年の第46回世界遺産委員会で登録された。フランスの世界遺産としては2件目の複合遺産となった。 登録基準この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。
脚注
外部リンク |