Share to:

 

伊香郡

滋賀県伊香郡の位置(黄:明治期 水色:後に他郡から編入した区域)

伊香郡(いかぐん)は、滋賀県近江国)にあった

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、長浜市の一部(高月町各町・木之本町各町・余呉町各町)にあたる。

該当区域の面積は284.33k㎡、21,065人(平成22年国勢調査)(1)

歴史

近世までは「いかごぐん」とも呼ばれた。郡名の由来として、『近江国風土記』逸文に「伊香小江」の記述があり、余呉湖を指すと見られる。この項は羽衣伝説の内容で、羽衣を盗んだ人物の名もまた「伊香刀美」となっている。

近世以降の沿革

幕末の知行
知行 村数 村名
幕府領 幕府領(大津代官所 19村 大見村、古橋村、小山村、高野村、洞戸村、雨森村、馬上村、田戸村、小原村、針川村尾羽梨村鷲見村、●菅並村、上丹生村、下丹生村、松尾村、柳野中村、重則村、保延寺村
幕府領(彦根藩預地 8村 河合村、尾山村、中河内村、椿坂村、柳ヶ瀬村、飯之浦村、西野村、熊野村
幕府領(大津代官所・彦根藩預地) 2村 片山村、東阿閉村
藩領 近江彦根藩 21村 金居原村、杉野村、石道村、奥川並村、小谷村、川並村、下余呉村、●坂口村、黒田村、大音村、山梨子村、●木之本村、田部村、落川村、高月村、森本村、西山村、赤尾村、唐川村、千田村、横山村
山城淀藩 6村 文室村、東野村、川並新田村、八戸村、柏原村、渡岸寺村
近江膳所藩 2村 持寺村、今市村
上総飯野藩 2村 池原村、国安村
彦根藩・淀藩 2村 布施村、東物部村
彦根藩・淀藩・膳所藩・飯野藩 1村 中之郷村
淀藩・膳所藩 1村 磯野村
淀藩・三河吉田藩 1村 西柳野村
幕府領・藩領 幕府領(大津)・彦根藩 1村 宇根村
幕府領(大津)・彦根藩・淀藩 1村 東高田村
幕府領(大津)・淀藩・膳所藩 1村 井口村
幕府領(大津・彦根)・淀藩 1村 西阿閉村
幕府領(彦根)・淀藩 1村 西物部村
幕府領(大津・彦根)・吉田藩 1村 東柳野村

町村制以降の沿革

1.杉野村 2.高時村 3.北富永村 4.南富永村 5.古保利村 6.七郷村 7.木之本村 8.伊香具村 9.余呉村 10.丹生村 11.片岡村 21.塩津村 22.永原村(赤:長浜市)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。全域が現・長浜市。(11村)
    • 杉野村 ← 杉野村、杉本村、音羽村、金居原村
    • 高時村 ← 古橋村、河合村、石道村、小山村、高野村、大見村
    • 北富永村 ← 保延寺村、持寺村、尾山村、洞戸村、馬上村、井口村、雨森村
    • 南富永村 ← 柏原村、渡岸寺村、森本村、落川村、高月村、宇根村、東阿閉村
    • 古保利村 ← 西野村、片山村、重則村、熊野村、松尾村、東柳野村、柳野中村、西柳野村、西阿閉村
    • 七郷村 ← 磯野村、西物部村、東物部村、横山村、東高田村、布施村、唐川村
    • 木之本村 ← 木之本村、広瀬村、田部村、千田村、黒田村
    • 伊香具村 ← 赤尾村、北布施村、田居村、山梨子村、飯浦村、西山村、大音村
    • 余呉村 ← 坂口村、下余呉村、中之郷村、川並村、八戸村
    • 丹生村 ← 下丹生村、上丹生村、摺見村、菅並村、小原村、田戸村、奥川並村、鷲見村、尾羽梨村、針川村
    • 片岡村 ← 中河内村、椿坂村、柳ヶ瀬村、東野村、今市村、国安村、文室村、池原村、小谷村
  • 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行のため、伊香郡・西浅井郡の区域をもって、改めて伊香郡が発足。塩津村永原村が本郡の所属となる。郡役所が木之本村に設置。(13村)
  • 明治31年(1898年)4月1日 - 郡制を施行。
  • 大正7年(1918年2月1日 - 木之本村が町制施行して木之本町となる。(1町12村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和15年(1940年9月1日 - 北富永村の一部(馬上)が南富永村に編入。
  • 昭和18年(1943年6月1日 - 木之本町・伊香具村が合併し、改めて木之本町が発足。(1町11村)
  • 昭和23年(1948年5月10日 - 木之本町の一部(赤尾・北布施・田居・山梨子・飯浦・西山・大音)が分立して伊香具村が発足。(1町12村)
  • 昭和29年(1954年
    • 12月1日(2町6村)
      • 北富永村・南富永村・古保利村が合併して高月町が発足。
      • 杉野村・高時村・木之本町・伊香具村が合併し、改めて木之本町が発足。
    • 12月15日 - 余呉村・丹生村・片岡村が合併し、改めて余呉村が発足。(2町4村)
  • 昭和30年(1955年
    • 3月31日 - 七郷村が高月町に編入。(2町3村)
    • 4月1日 - 塩津村・永原村が合併して西浅井村が発足。(2町2村)
  • 昭和31年(1956年)4月1日 - 木之本町の一部(高野)が高月町に編入。
  • 昭和46年(1971年)4月1日(4町)
    • 余呉村が町制施行して余呉町となる。
    • 西浅井村が町制施行して西浅井町となる。
  • 平成22年(2010年1月1日 - 高月町・木之本町・余呉町・西浅井町が長浜市に編入。同日伊香郡消滅。

変遷表

自治体の変遷
明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和39年 昭和40年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
木之本村 大正7年4月1日
町制
昭和18年6月1日
木之本町
木之本町 昭和29年12月1日
木之本町
木之本町 木之本町 平成22年1月1日
長浜市に編入
長浜市
伊香具村 伊香具村 昭和23年5月10日
分立 伊香具村
杉野村 杉野村 杉野村 杉野村
高時村 高時村 高時村 高時村
南富永村 南富永村 南富永村 昭和29年12月1日
高月町
高月町 高月町
北富永村 北富永村 北富永村
古保利村 古保利村 古保利村
七郷村 七郷村 七郷村 七郷村 昭和30年3月31日
高月町に編入
余呉村 余呉村 余呉村 昭和29年12月15日
余呉村
余呉村 昭和46年4月1日
町制
丹生村 丹生村 丹生村
片岡村 片岡村 片岡村
西浅井郡
塩津村
明治30年4月1日
伊香郡
塩津村 塩津村 昭和30年4月1日
西浅井村
昭和46年4月1日
町制
西浅井郡
永原村
明治30年4月1日
伊香郡
永原村 永原村

行政

伊香・西浅井郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年5月16日
明治31年(1898年)3月31日 西浅井郡との合併により旧・伊香郡廃止
伊香郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治31年(1898年)4月1日
大正15年(1926年6月30日 郡役所廃止により、廃官

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 25 滋賀県、角川書店、1979年4月1日。ISBN 404001250X 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

先代
------
行政区の変遷
- 1897年 (第1次)
次代
伊香郡(第2次)
先代
伊香郡(第1次)・西浅井郡
行政区の変遷
1897年 - 2010年 (第2次・統合後)
次代
(消滅)
Kembali kehalaman sebelumnya