筈見恒夫
筈見 恒夫(はずみ つねお、1908年(明治41年)12月18日 - 1958年(昭和33年)6月6日)は、日本の映画評論家である。映画の宣伝マンの傍ら、批評活動をつづけ、途中、映画プロデューサーをつとめたことがある。23歳のときに脚本家としてもデビューしている[1]。本名は松本 英一(まつもと えいいち)[2]、サイレント映画の時代に活躍した映画監督の松本英一とは別人である。 人物・来歴1908年(明治41年)12月18日、東京市(現在の東京都)に松本英一として生まれる[2]。 1931年(昭和6年)、22歳のころ、南部圭之助らと雑誌『新映画』を創刊した[2]。1932年(昭和7年)、23歳のときには、不二映画社で、阿部豊監督、岡田時彦主演のサイレント映画『もだん聖書 当世立志読本巻一』の脚本を書き、同作は同年10月6日に公開されている[1]。 1934年(昭和9年)、25歳にして東和商事(現在の東宝東和)の宣伝部長に就任、同社が輸入・配給するヨーロッパ映画の宣伝に尽力した[2]。そのかたわら評論活動をつづける[2]。 1945年(昭和20年)8月15日、36歳のときに第二次世界大戦の終戦を迎え、翌1946年(昭和21年)には東宝に移籍して映画プロデューサーとなり、3本の映画を製作した[1]。1947年(昭和22年)には、新東宝に移籍し、1950年(昭和25年)までに9本を製作した[1]。 1951年(昭和26年)、42歳のとき、東和映画(現在の東宝東和)が再発足し、同社の宣伝部長に復帰した[2]。 1958年(昭和33年)6月6日、死去した[2]。満49歳没。一周忌を迎える1959年(昭和34年)6月、岸松雄、長男筈見有弘らの手で『筈見恒夫』(筈見恒夫刊行会)が刊行された。 ビブリオグラフィ
著書単著
編著
共著
フィルモグラフィ
註外部リンク
|