自由ソフトウェアの定義自由ソフトウェアの定義(じゆうソフトウェアのていぎ、The Free Software Definition)は、リチャード・ストールマンにより起草されフリーソフトウェア財団により公開された、自由ソフトウェアを定義する文書である。知られている最も初期の定義は、FSFが発行していた1986年2月のGNU's Bulletinにおいてなされたものである[1]。基準となる出典はGNUプロジェクトの理念のセクションにある[2]。2022年1月の時点では、42の言語で公開されている[3]。また、FSFは自らが承認したソフトウェアライセンスのリストを公開している(自由ソフトウェアライセンスを参照)。 自由ソフトウェアの定義は、自由ソフトウェアの概念に関して最も早く公開された定義である。 定義1986年2月に公開された定義には2つの要点がある[1]:
現在の定義には4つの必須の自由があり、それぞれに0から3まで番号が振られている[4]:
歴史リチャード・ストールマンは『It is said that』紙媒体で発行された「フリーソフトウェアの定義」は早ければ1986年に存在しており、『GNU's Bulletin』の最初の号に含まれて出版されたと言われているが[1]、その文書は定義として提示されておらず、リチャード・ストールマンが後に作り出した定義とは大幅に違いがあった。 フリーソフトウェア財団の代表リチャード・ストールマンはDebianフリーソフトウェアガイドラインを自由ソフトウェアの優れた定義として受け入れていた。しかし、「Debianフリーソフトウェアガイドライン」と「オープンソースの定義」の類似性から自由ソフトウェアをオープンソースと区別する必要性を感じ、現在は自由ソフトウェアの定義を推進している。 また、第0の自由は後に付け足されたもので、実行できる事が一番大切なので最初につけようとしたため、第0となった[5]。 脚注
関連項目外部リンク
|