Share to:

 

保坂三蔵

保坂三蔵
ほさか さんぞう
経済産業副大臣就任に際し公開された肖像写真
生年月日 (1939-05-15) 1939年5月15日(85歳)
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市(現東京都台東区
出身校 立教大学法学部法学科
前職 東京日産自動車販売社員
所属政党自由民主党→)
無所属
称号 法学士
旭日重光章
子女 保坂真宏(東京都議会議員)

選挙区 東京都選挙区
当選回数 2回
在任期間 1995年7月24日 - 2007年7月28日

選挙区 台東区選挙区
当選回数 6回
在任期間 1973年7月23日 - 1995年7月6日

当選回数 1回
在任期間 1971年4月 - 1973年7月
テンプレートを表示

保坂 三蔵(ほさか さんぞう、1939年5月15日 - )は、日本政治家

経済産業副大臣第2次小泉改造内閣)、参議院議員(2期)、東京都議会議員(6期)、台東区議会議員(1期)を歴任。

略歴

東京市(現東京都台東区)生まれ。開成高等学校立教大学法学部法学科卒業。1962年東京日産自動車販売株式会社に入社した。

1971年台東区議会議員選挙に出馬し初当選。1973年に任期途中で辞職し、東京都議会議員選挙に台東区選挙区から出馬し、当選。以後6期連続当選。

1995年、任期途中で都議を辞職、第17回参議院議員通常選挙東京都選挙区(定数5)から自由民主党公認(自由連合推薦)で出馬し、当選。1998年小渕内閣通商産業政務次官に就任。2001年第19回参議院議員通常選挙で再選。2004年第2次小泉改造内閣経済産業副大臣に就任した。

2007年第21回参議院議員通常選挙に3選を目指して東京都選挙区から出馬。自民党東京都連は東京都選挙区から出馬した保坂、丸川珠代のうち、保坂を「本命馬」に位置づけた組織型選挙を展開したが、結果は691,367票を獲得した丸川が4位で当選し、保坂は丸川の票を約4万票下回る651,481票に留まり、683,629票の川田龍平に次ぐ6位で落選した[1]

2010年第22回参議院議員通常選挙比例区からの出馬を表明。自民党は党規の70歳定年制により、70歳を超える者は比例区で公認しない原則を掲げていたが、保坂は例外的に71歳ながら公認を受けた。しかし、全立候補者35人中19位(自民党の当選者枠は12議席)で落選した。

参院選落選後も次期参院選への立候補に意欲を見せていたが、一転、2011年4月の統一地方選挙で行われる台東区長選挙への出馬を表明、現職の吉住弘も3選出馬の意向を示したため、異例の予備選挙が行われた。予備選の結果、保坂は吉住を大差で破って自民党推薦候補に内定し[2]、自民党都連の推薦で出馬した。一方、敗れた吉住も不出馬による候補者の一本化を拒否し、区長選への出馬を表明[3]。そのため自民党から離党勧告を受け、自民党を離党して無所属で出馬した。台東区長選にはこの他、元区議の中山寛進(民主党の元衆議院議員中山義活の長男)らも出馬したが、吉住が3選し、保坂は次点で落選した。

2014年旭日重光章受章[4]

2017年2月、同年夏の東京都議会議員選挙に息子の保坂真宏が都民ファーストの会から立候補することが決まったことから、「けじめをつけたい」として自民党に離党届を提出。届出は同年7月3日に受理された[5]

政策・主張

所属団体

著書

  • 「ハダカの新幹線―「高速時代と都市再生」のロマンを追う」 東洋堂企画出版社 1982年
  • 「東京上野の五百年」 東洋堂企画出版社 1983年 ISBN 4924706132

脚注

公職
先代
坂本剛二
泉信也
日本の旗 経済産業副大臣
小此木八郎と共同

2004年 - 2005年
次代
西野陽
西川玲子
議会
先代
加藤紀文
日本の旗 参議院経済産業委員長
2001年 - 2002年
次代
田浦直
Kembali kehalaman sebelumnya