DRAGO CORSE
DRAGO CORSE(ドラゴ・コルセ)は、道上龍が代表を務めるレーシングチーム。運営母体は「有限会社ドラゴ(英: DRAGO LLC)」。 概要
現役レーサーとして活動しながらレーシングカートチームを組織して新たなドライバーの発掘・育成を行っていた道上龍が、世界で活躍できるドライバー創出に向けたさらなるステップアップと将来のチーム活動を視野に2014年7月に発足。 “DRAGO”は「龍」、“CORSE”は「競争」や「レース」をそれぞれ意味するイタリア語。 2014年はスーパーフォーミュラの終盤2戦に参戦。参戦にあたりカーナンバーを「34」とするが、これは残っていた番号に「34」があったことと、道上の実家のカートショップの店名「Trenta 2015年からスーパーフォーミュラにフル参戦となり、ドライバーにはSUPER GTでチームメイトだった小暮卓史を起用。また、Drago Modulo Honda RacingとしてSUPER GT・GT500クラスにも参戦することになり、ドライバーには小暮とマクラーレンでテストドライバーを務めるオリバー・ターベイを起用[2]。 2016年はスーパーフォーミュラは引き続き小暮を起用。SUPER GTは小暮に代わり武藤英紀を起用し、オリバー・ターベイ(Rd.7より牧野任祐に変更)とのコンビで参戦。11月8日にスーパーフォーミュラ及びSUPER GTでの活動終了を発表[3]。 2017年は6年ぶりに全日本F3に復帰したスリーボンド(東名エンジン)と組み、「ThreeBond Racing with Drago corse」として参戦[4]。 2018年よりホンダ・NSX GT3でSUPER GT・GT300クラスに参戦。チーム代表兼ドライバーの道上は大津弘樹とコンビを組む[5]。また、同年より開催されている鈴鹿10時間耐久レースにも参戦。 2020年よりスリーボンドと共に再びスーパーフォーミュラに参戦[6]。ドライバーは2017年よりザウバーおよびアルファロメオ・レーシングの開発ドライバーを務めるタチアナ・カルデロンを起用。 そのほか、TCRジャパンシリーズにも参戦[7]。 2022年からSUPER GTにはBUSOU(株式会社クレアーレ)とのコラボレーションチーム「BUSOU Drago CORSE」として参戦。マシンは日産・GT-R NISMO GT3を使用し、ドライバーには柳田真孝と井出有治を起用。道上は監督に就任[8]。第2戦で2位表彰台を獲得するなどしていたが、第4戦を前にBUSOUとの契約解除を発表、参戦休止が発表された[9]。第5戦以降の復帰を目指していたが欠場となった。 2023年はSUPER GTの参戦を休止、2024年の参戦を目指す。またスーパーフォーミュラは前年までメインスポンサーであったスリーボンドが活動の母体となる。
参戦歴スーパーフォーミュラ
全日本フォーミュラ3選手権
SUPER GT
脚注
外部リンク
|