ハンス=ヨアヒム・“シュトリーツェル”・スタック(Hans-Joachim “Striezel” Stuck 、1951年1月1日 - )はドイツ・ガルミッシュ=パルテンキルヒェン出身の元レーシングドライバー。フォーミュラ1に限らず多くのカテゴリーに参戦した。スタックはドイツの名ドライバー、ハンス・スタック(ドイツ語版)(1978年死去)の息子である。スタックが若い頃、父は彼にニュルブルクリンクのドライビングを教え、スタックは1970年のニュルブルクリンク24時間レースを19歳のときに初制覇した。その後1998年と2004年に、BMWで再度ニュルブルクリンク24時間レースを制した。父と同様「ハンス・スタック」とも呼ばれる。姓の「スタック」は英語カナ表記の慣例によるものであり、ドイツ語カナ表記の慣例により「シュトゥック」と表記されることもある。
息子のヨハン・スタック(ドイツ語版)(1986年生)とフェアディナント・スタック(ドイツ語版)(1991年生)もレーシングドライバーとなったレース一族である。
経歴
常に気さくでユーモアがあり、長身でブロンドのバイエルン人で、オーストリアに暮らすスタックは、 シュトリーツェル(ドイツの細長く甘いパン)のあだ名を付けられた。 また、ウェット路面での運転技術から「レインマイスター」のあだ名も付けられた[1]。
1976年のニュルブルクリンクを走るスタック
1972年にスタックはヨッヘン・マスと組み、フォード・カプリ RS2600でベルギーのスパ・フランコルシャン24時間レースに勝利を収めた。1974年から1975年にかけて「バットモービル」の異名をとるBMW・3.0CSLでドイツのDRM(Deutsche Rennsport Meisterschaft)に参戦し、アメリカのレースにはロニー・ピーターソンと組んで参戦し、どちらも大きな成功を収めた。1970年代の後半には、ターボ付きのBMW・320iでレース活動を行った。
マーチ・BMWに乗りF2で一定の成功を収めると、スタックはF1にもマーチで参戦した。スタックは1974年1月13日にデビューを果たし、通算で81戦のグランプリに参戦した。F1では2度の表彰台を獲得し、通算29ポイントを挙げた。1977年シーズンはスタックがF1で最も成功した年となった。ブラバム・アルファロメオに乗り、ワトキンス・グレンで開催されたアメリカグランプリ では雨の中レースをリードしてみせた。しかし、1978年のブラバムのシートはニキ・ラウダに奪われた。スタックはウィリアムズに加入する機会を逸したが、間もなくウィリアムズは大きな成功を収めた。
194cmの長身により、コクピットが前方に移動されていた1970年代後半のF1マシンはスタックには適さなかった。F1を去らなければ、スタックはロニー・ピーターソンやクレイ・レガツォーニ、マルク・スレールらと同様、足に大きな怪我を負っていたかも知れない。[独自研究?]
スタックは世界中のツーリングカー/スポーツカーレースに参戦を続けた。ポルシェ・962で1986年、1987年とル・マン24時間レースを2度制し、1990年にはアウディでDTMのチャンピオンを獲得した。1997年にはポルシェに戻りル・マン24時間レースに参戦。その後はBMWへの復帰を経て、2008年1月からはフォルクスワーゲングループでモータースポーツ部門の責任者を務めている。
2006年には引退したF1ドライバーを対象として開催されたグランプリマスターズの初のシーズンに参戦。スタックはシーズン前の2005年11月11日から11月13日にキャラミで単独開催された同レースで6位を記録した。
2007年7月に久しぶりの来日。第14回十勝24時間レースに息子のヨハン・スタックと同チーム(PETRONAS SYNTIUM BMW・Z4Mクーペ)で参戦。日本でのレース参戦は10年ぶりであったが4位で完走した[1]。
レース戦績
ヨーロッパ・フォーミュラ2選手権
全日本フォーミュラ2000選手権
F1
(key)
スポーツカー
BMW・M1・プロカー・チャンピオンシップ
世界耐久選手権/世界スポーツプロトタイプカー選手権/スポーツカー世界選手権
ル・マン24時間レース
デイトナ24時間レース
セブリング12時間レース
ツーリングカー
ドイツツーリングカー選手権
ドイツ・スーパーツーリング選手権
(key)
国際ツーリングカー選手権
脚注
出典
外部リンク
|
---|
創設者 | |
---|
主なチーム関係者 | |
---|
F1ドライバー | |
---|
F1マシン | |
---|
主なスポンサー | |
---|
|
|
|
---|
創設者 | |
---|
主なチーム関係者 | |
---|
主なドライバー |
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
太字はブラバムにおいてドライバーズワールドチャンピオンを獲得。 |
|
---|
F1車両 (世界選手権) | |
---|
F1車両 (タスマンシリーズ) | |
---|
主なスポンサー | |
---|
|
F5000 | |
---|
F2 | |
---|
F3 | |
---|
インディカー | |
---|
フォーミュラ・アトランティック | |
---|
フォーミュラ・ジュニア | |
---|
ヒルクライム用シングルシーター | |
---|
その他のシングルシーター | |
---|
レーシングスポーツカー | |
---|
ツーリングカーレース用 | |
---|
サーキット走行専用車 | |
---|
|
---|
創設者 | |
---|
主なチーム関係者 | |
---|
主なドライバー | |
---|
F1マシン | |
---|
F5000マシン | |
---|
Can-Am (グループ7) | |
---|
主なスポンサー | |
---|
|
---|
創設者 | |
---|
主なチーム関係者 | |
---|
主なドライバー | |
---|
F1マシン | |
---|
主なスポンサー | |
---|
|
---|
世界耐久選手権 | |
---|
世界スポーツプロトタイプカー選手権 | |
---|
スポーツカー世界選手権 | |
---|
FIA 世界耐久選手権 | |
---|
|
---|
旧DTM (1987年-95年) |
|
---|
ITC (1995年-96年) |
|
---|
DTM (2000年-) |
|
---|