日産・ルネッサ
ルネッサ(R'NESSA)は、かつて日産自動車で販売されていたステーションワゴンである。生産は栃木工場で行われていた。 解説開発コンセプトは「人間中心」、キャッチフレーズは「パッケージ ルネッサンス、車輪の上の自由空間。」であった。車名も「ルネッサンス」にかけたものである。 ブルーバードをベースに開発されており、後に登場するプレサージュおよびバサラとシャシーを共有している。 日産は「マルチ・アメニティー・ビークル」(MAV)と称し、ステーションワゴンのひとつとして分類しているが、各種メディアからはミニバン、クロスオーバーSUV、ハッチバック、トールワゴンに分類されることもある[注釈 1]。また一部メディアやユーザーからは同車をステーションワゴンやミニバンにも分類せず、かつて販売されていた初代プレーリー等と同様に「新感覚のセダン」と称する事もあった。 フロントとリアドアの後ろの両サイドにはルネッサの「R」をモチーフにしたエンブレムが装着されている。また、フロントグリルはダイアゴナルメッシュタイプで、ブルーバードのスポーティーグレード「SSS」に似せたデザインであるなど、ファミリー向けながらかなりアグレッシブな顔つきとなっている。 もともとは米国カリフォルニア州向けの電気自動車であるアルトラEV(Altra EV)の副産物ともいえる車種で、2,800 mmにも及ぶ長大なホイールベースや、二重構造の高床なども、全て電池の搭載を考慮したものである[注釈 2]。なお、このホイールベース値はFR車のセドリック/グロリアなどと同じ数値である。 二重底かつ高床方式のため、室内床面は非常に高い反面、室内高は不足気味で、足を投げ出し上体を寝かせた着座姿勢とすることで居住空間を捻出しており、乗降性も決して良いとはいえない。また、後席には570 mmものロングスライドが与えられており、前席とのヒップポイント間寸法は最大で1 mを超える。この前後長を生かし、一部グレードの前席は回転対座式となっており、「リムジンシート」と銘打っていた。前後席の間のあまり意味のない空間だけが広大で、実際の居住性は良くない。前席にはゆとりが無く、適切な運転姿勢が取りづらく、後席はシートベルトの位置を適切に合わせることが困難で、安全性をも犠牲にしてしまっていた。 アルトラEVと、1998年(平成10年)に日本国内で販売されたルネッサEV(EVN30型)では、床下に12個のソニー製リチウムイオン電池を格納する。一回の充電時間は約5時間で、航続距離は10・15モードで230 km、充放電サイクルは1,000回以上、重量は360 kgとなっている。モーターはネオジム磁石を用いた62 kWの同期モーターとされ、小型で許容回転数を16,000 rpmと高めることで効率を改善している。充電方法は、北米のインフラに合わせたインダクティブ式を採用している。 CMには、日本の成人男性の平均的な体格よりも大柄な身長180cm前後である江川卓、桑名正博、内藤剛志並びにその3者の子供という設定の当時10代半ば程度の子役タレントら(笠原秀幸他男女3人)が出演し、彼らが後席で踏ん反り返ったりしながら室内の広さをアピールするという内容であった。1998年(平成10年)に放送されたバージョンでは、内藤本人が私生活でルネッサを購入したことから、その内容が反映されていた。 型式 N30型(1997年-2001年)
販売・評価等発売当初は月に6,500台の販売目標を設定していたが、当初から月平均1,000台強と販売は低迷し、また、1999年(平成11年)の時点では月数百台ペースに落ち込み、2000年(平成12年)以降それが深刻化しており、末期には月数十台ペースまでに落ち込んでいた[注釈 6]。 キャラクターコンセプトの中途半端さや高床式で開放感の無い室内等、各メディアでは相当酷評されていたのは確かだが、高床式故にSUVやミニバンの様な見晴らしの良さやヒップポイントの絶妙なポジション、後席のロングスライド機能でのゆったりとした足元空間、乗用車感覚で気負う事無く運転出来る気軽さ等で一部のユーザーからは人気を得ていた。又、後席のロングスライド機能を生かして、タクシーや送迎車・自治体の広報車等のビジネス用途にもルネッサは活用されていた事もある。 ルネッサと類似のコンセプトを持つ車種として、2列シートのミニバンである事やクロスオーバーSUVに近いデザインから、トヨタ・ナディアおよびハリアー、日産・ティーノ、ホンダ・CR-V、S-MX、エディックスおよびアヴァンシア、三菱・RVR等が挙げられ、ルネッサは同じ日産のアベニールやトヨタ・カルディナおよびビスタアルデオやホンダ・アコードワゴン等の本来のジャンルであるステーションワゴンのみならず、ハイトワゴンである前述のRVRやS-MXやナディアに同じく日産のティーノ、同じく日産のセレナとラルゴとプレーリーにトヨタ・イプサム及びエスティマ(「子エスティマ」と呼ばれているエスティマルシーダ及びエスティマエミーナも含む)やホンダ・オデッセイ及びステップワゴン等のミニバンや、前述のハリアーやCR-Vに同じく日産のテラノ等のクロスオーバーSUVともライバルになり得る様な幅広い競合関係となっていた。 その他テレビ朝日系列の特撮ドラマ「機界戦隊ゼンカイジャー」で、ルネッサの後期型が登場しており、スピン等のアクションを決めるも、その後別のライトバン(日産・バネット)と衝突して全壊するシーンが放送されている。 MBS「超!よしもと新喜劇」では吉本新喜劇メンバーによる停車時リムジンシート運用のアピールをメインとした番組限定CMを流していた。 脚注注釈
出典
車名の由来文芸復興・再生の意である「ルネッサンス(RENAISSANCE)」が由来となっており、エンブレムのロゴマークにもなっている「R」は「Run(走り)」「Recreation(娯楽)」「Relax(寛ぎ)」の3つの英単語を掛け合わせた物で、セダンの走りと乗り心地・ワゴンの積載性・ミニバンの開放感と寛ぎを融合して家族全員がゆったりと過ごせる様な車作りで新ジャンルのファミリーカーを目指した車である事を表現している。 関連項目
外部リンク
|