田中寿美子
田中 寿美子(たなか すみこ、1909年(明治42年)12月20日 - 1995年(平成7年)3月15日)は、日本の政治家、婦人問題評論家、翻訳家。日本社会党中央執行副委員長、日本婦人会議(現・I女性会議)議長、婦人問題懇話会代表[3]などを歴任。 夫は社会党衆議院議員の田中稔男。次女はメキシコ大学院大学アジア・アフリカ研究センター教授の田中道子[1][4][5]。 来歴兵庫県神戸市生まれ[1]。高等女学校教師などを経て、1948年、労働省婦人少年局に入省。同僚には森山真弓、赤松良子らがいた。1950年、婦人課長に就任。1955年に退職し、日本社会党に入党した。婦人問題の評論家として活動。 1960年11月の衆院選で夫の田中稔男が次点で落選。 1962年4月14日、安保闘争に関わった女性たちによって「日本婦人会議」が設立され[6]、議長には田中、松岡洋子、岸輝子、深尾須磨子、羽仁説子、高田なほ子、野口政子、田所八重子ら8人が就任した[7]。 同日、山川菊栄らと「婦人問題懇話会」(1984年に「日本婦人問題懇話会」に改称)を設立[8][9]。初代代表を山川が務めたのち、田中が後を継いだ[3]。 1963年1月、社会党から参院選全国区への出馬要請を受ける。同年7月に出馬を決心[4]。同年11月の衆院選で社会党は旧福岡3区に元職の田中稔男と新人の細谷治嘉を擁立。細谷は初当選を果たし、稔男はまたも落選した。 1965年、第7回参議院議員通常選挙全国区に社会党から初出馬し初当選。以後連続3回当選。婦人局長を歴任。この間、「国連婦人の10年推進議員連盟」や「戦争への道を許さない女性連絡会」、「中間施設を考える会」などを設立。「男女雇用平等法案」を国会に提出するなど社会党の女性政策確立に大きく貢献した。 1980年、飛鳥田一雄委員長の下で党中央執行副委員長に就任。1983年、政界を引退。 引退後は、評論家として活動し男女雇用機会均等法成立に尽力[要出典]、フェミニストでもあった。マーガレット・ミード『女性と男性』を邦訳した他、女性学研究者として「近代日本の女性像」や「女性解放の思想と行動」の編著、「パラシュートと母系制」「ジュスマ・マンシェルさん物語」などの著書も出版している。 1995年3月15日、死去。 著書
編著
翻訳
参考文献
脚注
外部リンク
|